検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かんがえる子ども  

著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ,ミツマサ
出版者 福音館書店
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007733603914.6/ア/一般図書成人室 貸出中  ×
2 高川007824717914.6/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平木 恭一
338.21 338.21
金融-日本 金融機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000448138
書誌種別 図書
書名 かんがえる子ども  
書名ヨミ カンガエル コドモ
著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ,ミツマサ
出版者 福音館書店
出版年月 2018.6
ページ数 125p
大きさ 18cm
ISBN 4-8340-8406-1
ISBN 978-4-8340-8406-1
分類記号 914.6
内容紹介 考えることは生きること-。数々の、驚きにみちた絵本の作り手として、子どもと向き合い、自分で考えるおもしろさを伝えてきた画家が、「子ども」「学ぶこと」「考えること」について語る。
著者紹介 1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。芸術選奨文部大臣新人賞、ケイト・グリーナウェイ賞特別賞などを受賞。紫綬褒章受章。文化功労者。著書に「ふしぎなえ」「ABCの本」など。

(他の紹介)内容紹介 利用者離れ進む業界の課題と未来を探る!メガ3行、証券5社の業績推移を掲載!地銀再編を4ブロックに分けて詳述!生損保は総合点で業界ランキング!豊富な図版と資料で業界を俯瞰する!一冊で金融全業態の「いま」を網羅!
(他の紹介)目次 第1章 金融業界の現状(模索が続く金融業界
フィンテックで新境地目指す銀行業界 ほか)
第2章 銀行編(お金を融通する担い手(銀行の仕組み)
三大業務と商品、サービス ほか)
第3章 ノンバンク編(ノンバンクとは何か
ノンバンクの業務形態 ほか)
第4章 生損保編(生保と損保はここが違う
予定利率引き下げの暴挙(生保) ほか)
第5章 証券会社編(証券会社の基本四業務
顔ぶれ変わった証券業界 ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 平木 恭一
 1955年千葉県生まれ。明治大学文学部卒。経済ジャーナリスト。金融業界の取材歴30年。週刊誌や経済専門誌に執筆多数。近年はノンバンクやIT分野などを手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。