蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本仏像史講義 平凡社新書 775
|
著者名 |
山本 勉/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ツトム |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207688920 | 718.0/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000132995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本仏像史講義 平凡社新書 775 |
書名ヨミ |
ニホン ブツゾウシ コウギ(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
山本 勉/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ツトム |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85775-7 |
ISBN |
978-4-582-85775-7 |
分類記号 |
718.021
|
内容紹介 |
飛鳥仏の古拙美から平城京の古典の完成、平安の和様、中世の古典回帰と写実、近世の円空仏まで、日本で独自の展開をとげた仏像美術の歴史を、大づかみにかつ的確に講義する。 |
著者紹介 |
1953年横浜市生まれ。清泉女子大学文学部教授。日本彫刻史専攻。東京国立博物館名誉館員。文化審議会文化財分科会第一専門調査会委員。著書に「仏像のひみつ」など。 |
件名1 |
仏像-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
今や、相続税の知識は、すべての人々にとって必要なものとなりました。これは、相続税の、本当にわかりやすい入門書です。法律的な厳密さをときには犠牲にしても、とにかくやさしく書いています。実務上これだけは必要、というポイントにしぼり、図や表をできるだけ用いて説明しました。各節のおわりに“まとめ”を設けています。勉強の仕上げに役立てて下さい。とにかく、最後まで読んでみて下さい。 |
(他の紹介)目次 |
1 相続税(相続税とはどんな税金か 相続はどのようにするのか ほか) 2 贈与税(贈与税とはどんな税金か どんな財産に贈与税がかかるのか ほか) 3 財産評価(財産の評価はどうするのか 土地はどのように評価するのか ほか) 4 税額概算表(相続税はどのくらいかかるのか 贈与税はどのくらいかかるのか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ