蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊豆の旅 中公文庫 か30-6
|
著者名 |
川端 康成/著
|
著者名ヨミ |
カワバタ,ヤスナリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207773292 | 915.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000186754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊豆の旅 中公文庫 か30-6 |
書名ヨミ |
イズ ノ タビ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
川端 康成/著
|
著者名ヨミ |
カワバタ,ヤスナリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206197-2 |
ISBN |
978-4-12-206197-2 |
分類記号 |
915.6
|
内容紹介 |
一高時代の“美しい旅の踊り子との出会い”以来、伊豆は著者の第二の故郷となった。伊豆を舞台とする大正〜昭和初期の短篇小説と随筆を集成。代表作「伊豆の踊り子」をはじめ、小説全7篇、随筆全18篇を収録する。 |
件名1 |
静岡県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
“新・経営の神様”の半生を、大物経営者と向き合ってきた作家・北康利が、本人へのロングインタビュー、および関係者への周辺取材を通じて克明に描き出す。“稲盛和夫伝”の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 誓いの血判状 第1章 勝ちに見放されたガキ大将 第2章 ファインセラミックスとの出会い 第3章 世界の京セラへ 第4章 第二電電への挑戦 第5章 奇跡のJAL再生 第6章 「利他の心」を永久に |
(他の紹介)著者紹介 |
北 康利 昭和35年12月24日愛知県名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業後、富士銀行入行。資産証券化の専門家として富士証券投資戦略部長、みずほ証券財務開発部長等を歴任。平成20年6月末でみずほ証券退職。本格的に作家活動に入る。“100年経営の会”顧問。日本将棋連盟アドバイザー。著書に『白洲次郎 占領を背負った男』(第14回山本七平賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 伊豆序説
11-14
-
-
2 湯ケ島温泉
15-19
-
-
3 温泉通信
20-25
-
-
4 燕
26-32
-
-
5 温泉六月
33-35
-
-
6 伊豆の娘
36-40
-
-
7 初秋旅信
41-46
-
-
8 南伊豆行
47-55
-
-
9 「伊豆の踊子」の装幀その他
56-71
-
-
10 伊豆の印象
72-77
-
-
11 温泉女景色
78-87
-
-
12 若山牧水氏と湯ケ島温泉
88-91
-
-
13 伊豆温泉記
92-117
-
-
14 伊豆温泉六月
118-126
-
-
15 伊豆天城
127-134
-
-
16 冬の温泉
135-138
-
-
17 熱川だより
139-143
-
-
18 正月三ガ日
147-172
-
-
19 椿
173-184
-
-
20 夏の靴
185-188
-
-
21 有難う
189-193
-
-
22 処女の祈り
194-197
-
-
23 伊豆の踊子
198-234
-
-
24 伊豆の帰り
235-252
-
-
25 伊豆の思い出
255-307
-
前のページへ