蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大坂城全史 歴史と構造の謎を解く ちくま新書 1359
|
著者名 |
中村 博司/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209564046 | 216.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 経営管理 生産性
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000478587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大坂城全史 歴史と構造の謎を解く ちくま新書 1359 |
書名ヨミ |
オオサカジョウ ゼンシ(チクマ シンショ) |
副書名 |
歴史と構造の謎を解く |
副書名ヨミ |
レキシ ト コウゾウ ノ ナゾ オ トク |
著者名 |
中村 博司/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07180-4 |
ISBN |
978-4-480-07180-4 |
分類記号 |
216.3
|
内容紹介 |
浄土真宗の聖地として栄え、織田信長の後を承けた豊臣秀吉、徳川家康・秀忠らが本拠地として修築を重ねた大坂城。長きにわたり権力者たちの興亡の舞台となった名城を、最新の研究成果をもとに読み解く。 |
著者紹介 |
1948年滋賀県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。大阪樟蔭女子大学非常勤講師。編著書に「よみがえる茨木城」など。 |
件名1 |
大阪城
|
(他の紹介)内容紹介 |
NY行きのファーストクラスで偶然出会った2人の男。急落するアパレルブランドを立て直す中で「生産性のワナ」が姿を現す―。お金、時間、知識。「3つの生産性」で劇的に変わる!会計でわかる最強の働き方。ドラッカー×会計でわかる生産性の真髄。 |
(他の紹介)目次 |
Prologue フライト直前の鼓動―懐かしい名前 第1章 乗り合わせた面々―“事業の成功”に潜むワナ 第2章 落日の青年実業家―利益が会社を潰す 第3章 ニューヨークからの再起―会計でわかる本当の「生産性」 第4章 朝の講義―人の生産性をマネジメントする 第5章 V字回復への誓い―経営資源の生産性を高める Epilogue 2年後のファーストクラス |
(他の紹介)著者紹介 |
林 總 公認会計士、税理士、明治大学大学院特任教授(管理会計)。外資系会計事務所、監査法人勤務を経て独立。現在、経営コンサルティング、執筆、講演活動を行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ