蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
稽古の思想
|
著者名 |
西平 直/著
|
著者名ヨミ |
ニシヒラ,タダシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209698380 | 121.0/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000530432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
稽古の思想 |
書名ヨミ |
ケイコ ノ シソウ |
著者名 |
西平 直/著
|
著者名ヨミ |
ニシヒラ,タダシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
12,181p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-31303-9 |
ISBN |
978-4-393-31303-9 |
分類記号 |
121.04
|
内容紹介 |
「稽古」とはいかなる思想か。そこに秘められた「智恵」が意味するものとは。教育人間学・死生学・哲学を専門とする著者が、「稽古」を知の地平に解き放ち、こころとからだの世界のありかを探る。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授。専門は教育人間学、死生学、哲学。著書に「ライフサイクルの哲学」など。 |
件名1 |
日本思想
|
件名2 |
芸術心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「稽古」とはいかなる思想か。そこに秘められた「智恵」が意味するものとは。「稽古」を知の地平に解き放ち、こころとからだと世界のありかを探る、注目の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 うまくゆく時、ゆかぬ時(「気にする」のか「気にしない」のか) 2 スキルとアートと脱学習(スキルとアート 「似得る」―世阿弥の知恵(1) 脱学習unlearn) 3 型と身体(からだ―生きられる身体 型の稽古―ハプニングに対応する身体を育てる 心身一如) 4 身体知と特殊な二重性(二重の見)(フローとゾーン 離見の見―世阿弥の知恵(2) 場のポテンシャルエネルギー) 5 稽古とその成就(成就と日常 修証一等) |
(他の紹介)著者紹介 |
西平 直 1957年生まれ。信州大学、東京都立大学、東京大学に学び、立教大学、東京大学に勤務の後、2007年より京都大学教育学研究科教授。専門は、教育人間学、死生学、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ