蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207690009 | 291/ナ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サラ・ブライトマン ボストン リンダ・ロンシュタット
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000141959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風土記 下 現代語訳付き 角川ソフィア文庫 A116-2 |
書名ヨミ |
フドキ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
副書名 |
現代語訳付き |
副書名ヨミ |
ゲンダイゴヤクツキ |
多巻書名 |
豊後国・肥前国・逸文 |
著者名 |
中村 啓信/監修・訳注
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒロトシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
505p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400120-9 |
ISBN |
978-4-04-400120-9 |
分類記号 |
291
|
内容紹介 |
新たな研究に基づく本文、訓読、注釈、現代語訳、解説、地図を収載した「風土記」の決定版。下は、現存する「豊後国」「肥前国」に加え、後世文献が引用した「風土記」の「逸文」を収録する。地名、人名、事項の索引付き。 |
件名1 |
風土記
|
(他の紹介)内容紹介 |
今も昔も、小学校の算数で「元にする量」と「比べられる量」を習う。そして、元にする量を1としたときの比べられる量が0.01のとき、その割合は1%と定められる。この「%」は全世界共通の言葉で、人口、使用言語、予算に占める各種対象、食品の成分、土地の用途別面積、時間配分などの割合や変化といった様々なものを測るときに用いられ、私たちが社会を営むうえで重要な指標である。だが、現在、日本では「『%』が分からない大学生」が増えている。そこには、日本の数学教育が抱える深刻な問題がある。長い間、現在の数学教育に危機感を抱いてきた著者が、これからの時代に必要な「学び」を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 深刻な問題 第2章 見直し力をチェックする 第3章 数学マークシート式問題 第4章 数学は「心」が大切 第5章 算数・数学は皆が大切にしたい教科である 第6章 算数・数学は個人差に合わせた教育を! |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ