蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
じつは最強!武術家のための24式太極拳 全流派の“奥義”がシンプルにまとまった
|
著者名 |
真北 斐図/著
|
著者名ヨミ |
マキタ,アヤト |
出版者 |
BABジャパン
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209637131 | 789.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自宅でマスターはじめての太極拳 :…
鵜沼 宏樹/監修
太極拳養生法
帯津 良一/著,…
太極拳の教科書 : 楊名時八段錦・…
楊 慧/著
太極拳講義 : 呉公藻・馬岳梁版
沈 剛/監訳・著…
24式太極拳精髄 : 専門家を目指…
武 冬/著,[坂…
自宅でマスターはじめての太極拳 :…
鵜沼 宏樹/監修
竹井式陳式太極拳の学び方 : 丹田…
竹井 正己/著
24式太極拳 : 美しく演じられる…
竹内 健二/著,…
中国古代養生術<導引養生功> : …
張 広徳/著,張…
呼吸で10歳若返る。 : 脳も体も…
白澤 卓二/著,…
太極拳推手詳解 : DVDでよくわ…
楊 進/共著,橋…
太極拳のヒミツ : 全ての流派に通…
真北 斐図/著
超わかりやすい太極拳入門DVDブッ…
中 暢子/著,中…
がんに負けない太極拳養生法
帯津 良一/著,…
大図解陳氏太極拳
陳 沛山/著
なぜ空手は太極拳で強くなるのか
池田 秀幸/著,…
「始めてすぐの人」と「上達したい人…
真北 斐図/著
習得への情熱 : チェスから武術へ…
ジョッシュ・ウェ…
やさしい太極拳1週間プログラム :…
市来崎 大祐/監…
簡化二十四式太極拳入門 : 見やす…
李 徳芳/著,呉…
楊式太極拳のしくみ : 伝統太極拳
陳 孺性/著
太極拳が教えてくれた人生の宝物 :…
フランソワ・デュ…
誰にも聞けない太極拳の「なぜ?」
真北 斐図/著
健康太極拳規範教程
楊 進/著,橋 …
初歩から学べる太極拳 : 入門書
伊藤 聡/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000506195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
じつは最強!武術家のための24式太極拳 全流派の“奥義”がシンプルにまとまった |
書名ヨミ |
ジツ ワ サイキョウ ブジュツカ ノ タメ ノ ニジュウヨンシキ タイキョクケン |
副書名 |
全流派の“奥義”がシンプルにまとまった |
副書名ヨミ |
ゼンリュウハ ノ オウギ ガ シンプル ニ マトマッタ |
著者名 |
真北 斐図/著
|
著者名ヨミ |
マキタ,アヤト |
出版者 |
BABジャパン
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8142-0180-8 |
ISBN |
978-4-8142-0180-8 |
分類記号 |
789.27
|
内容紹介 |
陰陽の腕、天の中心軸…。すべての秘義は24式にあり! 「簡化24式太極拳」の武術的な面に焦点を当て、太極拳上達のための「実践法」を順序立てて紹介。「太極拳のヒミツ」の続編。『月刊秘伝』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1951年愛媛県生まれ。2003年から毎年「六本木ヒルズ朝の太極拳」で講師を務める。コズミックダンス研究所代表。著書に「HOW TO太極拳のすべて」「太極拳のヒミツ」など。 |
件名1 |
太極拳
|
(他の紹介)内容紹介 |
音程が安定する構え方・呼吸、曲にメリハリをつける演泰のコツ、合奏や本番を成功させるには…etc.楽しみながら、上手くなる!オカリナの魅力を引き出すための技術&表現力がこの1冊でわかります。 |
(他の紹介)目次 |
1 基本を押さえるのが上達への道(オカリナを知ればもっと楽しめる〜楽器編 オカリナを知ればもっと楽しめる〜歴史編 ほか) 2 ふだんの練習で確実にうまくなろう!(小さく軽いオカリナはどこにでも持って行ける! 最初は楽譜に音名を書き込んで指使いを覚える! ほか) 3 上級者が気をつけているコツでレベルアップ!(中音から高音への行き来は体と指の動かし方がポイント 高音は息の量を増やすことで正しく吹ける ほか) 4 「いい演奏だったね!」といわれるための本番の心得(演奏場所によって生音とマイクを使い分けよう ふだんの練習も、できるだけ本番を想定しよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小棚木 恵美子 吹奏楽団でクラリネットを演奏していたとき、ゲストで出演したオカリナ奏者の音を聴いてオカリナの世界へ。ナイトオカリナ楽団に所属し、オカリナだけのオーケストラやアンサンブルでの演奏を行うほか、カルチャーセンターや市民講座にてオカリナのレッスンを行い、オカリナのすそのを広げる活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ