蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史戦 朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の噓を討つ 産経セレクト S-003
|
著者名 |
産経新聞社/著
|
著者名ヨミ |
サンケイ シンブンシャ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009331034 | 210.7/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000070782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史戦 朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の噓を討つ 産経セレクト S-003 |
書名ヨミ |
レキシセン(サンケイ セレクト) |
副書名 |
朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の噓を討つ |
副書名ヨミ |
アサヒ シンブン ガ セカイ ニ マイタ イアンフ ノ ウソ オ ウツ |
著者名 |
産経新聞社/著
|
著者名ヨミ |
サンケイ シンブンシャ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8191-1253-6 |
ISBN |
978-4-8191-1253-6 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
河野談話「日韓合作」をスクープした産経新聞が、慰安婦報道の現状とその噓の構造を解き明かす。「貶める韓国脅す中国」の姉妹編。『産経新聞』連載「歴史戦」シリーズに加筆し書籍化。 |
件名1 |
慰安婦
|
(他の紹介)内容紹介 |
ジーンズから久留米絣まで、世界各国のインディゴ染めを網羅。パステルやインディゴの歴史と、世界各国でインディゴ染めを行う少数民族・職人・工房を、美しい写真と図版満載で紹介。ヨーロッパ・日本・中国・ラオス・ベトナム・インド・アフリカ・中央アメリカなど、世界中の含藍植物を使った染め織りの文化に触れられる、貴重な1冊です。 |
(他の紹介)目次 |
ブルー紀行 ブルーのライバル・パステル/ヨーロッパのインディゴ 藍・日本 ランディエン・中国 チャム・ラオスとベトナム ニーラー・インド インディゴの軌跡・中央アジアからアフリカ大陸まで ガラ・アフリカ アニル・中央アメリカ インディゴと出会える博物館・美術館 |
(他の紹介)著者紹介 |
ルグラン,カトリーヌ グラフィックデザイナーとしてニューヨークとパリで活躍後、素材に興味を持ち、世界の民族衣装からインスピレーションを得たデザイナーとしてパリでブティックをオープン。テキスタイルを求めて世界中を旅し、各国の生地や衣装・アクセサリーを蒐集しているコレクターでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出口 雅敏 1969年生まれ。東京学芸大学教授。専門は、文化人類学・フランス地域研究。モンペリエ大学大学院修士課程およびDEA課程修了(フランス民族学専攻)。早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松永 優 1947年生まれ。染色作家。立教大学文学部中退。29歳から染色を始め、その後、別素材を組み合わせた多様な藍の作品制作と発表を行う。団体展をやめ個展による発表活動をして現在に至る。2007年から2014年まで東京藝術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 万里 日本でデザインとパターンを学び、卒業後渡仏。子ども服のデザイナーとして活動後、彫金を学び職業適性証(CAP Bijoutier)を取得。翻訳書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ