蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
談志が遺した落語論
|
著者名 |
立川 談志/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンシ |
出版者 |
dZERO
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208213413 | 779.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
談志が遺した落語論 |
書名ヨミ |
ダンシ ガ ノコシタ ラクゴロン |
著者名 |
立川 談志/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンシ |
出版者 |
dZERO
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8443-7624-8 |
ISBN |
978-4-8443-7624-8 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
落語への思い、知識、アイデア、そして決してひとつにまとまらない物事の考え方…。立川談志が晩年の10年間に書いた未発表の原稿や、編集者を相手に語り下ろした音源、大量のメモ書きなどをまとめる。本体表紙に写真あり。 |
著者紹介 |
1936〜2011年。東京生まれ。落語家。16歳で柳家小さんに入門。27歳で真打ちとなり、5代目立川談志を襲名する。落語立川流を創設し、家元となる。著書に「現代落語論」など。 |
件名1 |
落語
|
(他の紹介)目次 |
南八ヶ岳(赤岳阿弥陀岳 赤岳横岳・硫黄岳 赤岳県界尾根・真教寺尾根 ほか) 北八ヶ岳(天狗岳高見石 天狗岳みどり池・本沢温泉 にゅう白駒池 ほか) 積雪期(山頂駅から北横岳へ 渋ノ湯から天狗岳へ 美濃戸口から赤岳へ) インフォメーション |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 亨 1961年東京都生まれ。幼少の頃から家族で山歩きに親しみ、丹沢や八ヶ岳、北アルプスに登る。20代の頃は社会人山岳会に属し、谷川岳一ノ倉沢や北岳バットレス、冬季の八ヶ岳でクライミングを行なう。八ヶ岳には四季を通じて足を運び、これまでの山行と実踏取材は100回以上を数える。1985年に編集事務所・フォーエバー設立。各地の登山教室では「地図読み」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ