蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210230090 | 911.3/ギ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210231007 | 911.3/ギ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
686.21361 686.21361
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000769477 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逆引き季語辞典 末尾のことばから類語を探す |
書名ヨミ |
ギャクビキ キゴ ジテン |
副書名 |
末尾のことばから類語を探す |
副書名ヨミ |
マツビ ノ コトバ カラ ルイゴ オ サガス |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
5,571p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8169-2902-1 |
ISBN |
978-4-8169-2902-1 |
分類記号 |
911.307
|
内容紹介 |
季語23439語を末尾から読んで、その五十音順に排列し、季語の季節、分類、語義・語釈を掲載。下語や末尾の漢字が共通する季語をまとめたコラムも収録。脚韻を踏んだり、類語・関連語を見つけたりするのに役立つ季語辞典。 |
件名1 |
俳句-作法-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
保有車両は約2700両、JRを除けば日本一という東京メトロ。9の路線を持ち、総営業キロは195.1キロに及ぶ。都心の地下にこれだけの鉄道システムを作り上げるには、膨大な時間と人、技術が注ぎ込まれている。日々の運行でも、多くの路線と相互直通運転を行ない、地上の鉄道とは異なる制約が多い。そうした複雑な鉄道ネットワークを維持する東京メトロの「すごさ」を、実際に見たり感じられるポイントを中心に紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 銀座線 日本初の地下鉄に刻まれた「歴史」 第2章 丸ノ内線 地形に沿って走る「サインウェーブ」 第3章 日比谷線 営団における相互直通運転の嚆矢 第4章 東西線 日本屈指の混雑路線ゆえの苦労 第5章 千代田線 新技術を本格的に採用 第6章 有楽町線 独立線区から複雑な相互直通路線へ変貌 第7章 半蔵門線 相互直通運転の新スタイル 第8章 南北線 フルスクリーン式ホームドアを導入 第9章 副都心線 唯一「都心」を通らない最新路線 第10章 日々進化を続けるサービス |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ