検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉小六法 2025 

著者名 大阪ボランティア協会/監修
著者名ヨミ オオサカ ボランティア キョウカイ
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009655051369.1/フ/25一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001024488
書誌種別 図書
書名 福祉小六法 2025 
書名ヨミ フクシ ショウロッポウ
著者名 大阪ボランティア協会/監修   中央法規出版編集部/編集
著者名ヨミ オオサカ ボランティア キョウカイ チュウオウ ホウキ シュッパン ヘンシュウブ
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.12
ページ数 13,1003,59p
大きさ 19cm
ISBN 4-8243-0161-1
ISBN 978-4-8243-0161-1
分類記号 369.12
内容紹介 社会福祉に関係する法令等から根幹となる条文を選択するとともに、宣言・憲章・条約・綱領なども重視し、グローバルな視点から社会福祉の意義を理解できるよう配慮した福祉小六法。2025年4月施行の改正に対応。
件名1 社会福祉法

(他の紹介)内容紹介 平成の時代、鉄道界は飛躍的な進歩を遂げた。各社は競うように新しい列車を世に送りだし、新幹線と大都市圏を中心に鉄道ネットワークは拡大、駅をはじめとした鉄道施設も一新された。その一方で、平成4年に「のぞみ」でデビューした300系新幹線電車が、後進に道を譲ってすでに引退するなど、30年間の時の移ろいを象徴するようなシーンも記憶に新しい。そんな「平成時代の鉄道の変遷」を、数多くの記録写真を交えて振り返る。
(他の紹介)目次 第1章 究極の鉄道へ。進化を続ける新幹線(新幹線網の拡大―整備新幹線の建設とミニ新幹線によるネットワークの形成
東海道・山陽新幹線の進化―300系の登場から次世代電車のN700Sまで
東北・上越新幹線などの進化―試作車の高速度試験によって実現した320キロ運転)
第2章 技術革新と多様化。百花繚乱の新型車両(多様化したJR特急―国鉄型から脱却したJR各社の看板列車の競演
乗って楽しい列車へ―トロッコ列車からクルージングトレインへの歩み
鉄道貨物輸送の変革―モーダルシフトに向けたJR貨物の新たな試み
平成世代の私鉄特急―観光路線に登場した新型車両と空港アクセス特急
新たな動力システムへの模索―電車は架線レス、気動車もモーターで走る時代へ)
第3章 拡がるネットワークと新しい鉄道の姿(変貌を遂げた鉄道網1―上野東京ライン開業までの道のり 首都圏編
変貌を遂げた鉄道網2―おおさか東線開業までの道のり 中京・関西圏編
通勤電車の革新―時代のニーズに応えて「より快適」になった一般型車両
変わりゆく都市交通―路面電車・リニア地下鉄・モノレール
新交通システム
新しい駅とサービス―街のランドマークとなった駅と平成時代の鉄道サービス)
第4章 平成の時代、「さよなら」の記憶

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。