蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アイザック&アクセルが話す機械と働き くもんのSTEMナビサイエンス
|
著者名 |
ジョセフ・ミッドサン/作
|
著者名ヨミ |
ジョセフ ミッドサン |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210153920 | 423/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョセフ・ミッドサン サミュエル・ヒーティー 宮本 千尋
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000742342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイザック&アクセルが話す機械と働き くもんのSTEMナビサイエンス |
書名ヨミ |
アイザック アンド アクセル ガ ハナス キカイ ト ハタラキ(クモン ノ ステム ナビ サイエンス) |
著者名 |
ジョセフ・ミッドサン/作
サミュエル・ヒーティー/絵
宮本 千尋/訳
|
著者名ヨミ |
ジョセフ ミッドサン サミュエル ヒーティー ミヤモト,チヒロ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7743-3245-1 |
ISBN |
978-4-7743-3245-1 |
分類記号 |
423
|
内容紹介 |
運動を引きおこす力や、仕事を助けてくれる機械の働きについて、ナビゲーターのアイザックとアクセルが写真や図も織り交ぜながら紹介する。親しみやすいコマまんがで、科学の基礎をわかりやすく、おもしろく解説するシリーズ。 |
著者紹介 |
ミネソタ州生まれ。パーピック・アート教育センターとコロンビア・カレッジ・シカゴで芸術などを学ぶ。出版社La Luz Comicsの編集長。 |
件名1 |
力学
|
(他の紹介)内容紹介 |
泣くこと厳禁!授業中に「I am a Japanese」と唱和できなかった少年の悲しみ―。寺田寅彦から魯迅やフランツ・ファノンまで、作家・徐京植が心の糧とした読書体験を語る。 |
(他の紹介)目次 |
思春期の戸口にて―『寺田寅彦集』 子どもの涙(一)―エリザベス・ルウィズ『揚子江の少年』 子どもの涙(二)―ニコライ・バイコフ『偉大なる王』 子どもの涙(三)―エーリッヒ・ケストナー『飛ぶ教室』 豆を煮るに―吉川英治『三国志』 いやな奴―太宰治『思ひ出』 男について―『現代詩人全集』ほか 読めなかった本―トーマス・マン『魔の山』 希望とは―魯迅『故郷』 廃滅せんとする言葉(一)―許南麒『朝鮮冬物語』 廃滅せんとする言葉(二)―金素雲編訳『朝鮮詩集』 橋をわがものにする思想―フランツ・ファノン『地に呪われたる者』 |
(他の紹介)著者紹介 |
徐 京植 1951年京都生まれ。東京経済大学現代法学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ