検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春を背負って 下  大活字本シリーズ

著者名 笹本 稜平/著
著者名ヨミ ササモト,リョウヘイ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210238036913.6/ササ/2大活字本成人室 在庫 
2 東豊中209821719913.6/ササ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.2 379.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000587068
書誌種別 図書
書名 春を背負って 下  大活字本シリーズ
書名ヨミ ハル オ セオッテ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 笹本 稜平/著
著者名ヨミ ササモト,リョウヘイ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2019.11
ページ数 341p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-311-3
ISBN 978-4-86596-311-3
分類記号 913.6
内容 内容:小屋仕舞い 擬似好天 荷揚げ日和
内容紹介 長嶺亨は脱サラをして父親の山小屋を継いだ。父をなくしたOL、84歳のクライマー…。この山小屋には、悩める人を再生する不思議な力があって-。奥秩父の山小屋を舞台に描く山岳小説。
書誌来歴・版表示 底本:文春文庫『春を背負って』

(他の紹介)目次 第1部 日本の外国人集住地域の「安心の居場所」(協働・共創を支える「安心の居場所」―内発的社会統合政策を拓く
地方都市部の社会教育ならびに施設における多文化共生活動―静岡県磐田市南御厨地区を事例として)
第2部 居場所としての公民館(多文化社会における公民館の役割 難民申請者と地域住民の交流―埼玉県川口市の住民の取り組みを事例に
二つの法体系が支える韓国の地域学習施設―光州広域市における「教育」と「支援」の連携事例を中心に
成人移民へフィンランド語教育を提供する公共施設―地域社会とのかかわりと学習以外の機能にも着目して)
第3部 本から広がる図書館の取り組み(日本の多文化都市における図書館の取り組み―「多文化サービス」のあゆみと「安心の居場所」であるための提言
多民族国家シンガポールを支える図書館―国民統合と多民族共生
移民・難民のくらしに寄り添う公共図書館―デンマークにおける取り組みに着目して)
第4部 見て聞いて触って学ぶ博物館の役割(学校と博物館の連携の可能性―先住民族について学ぶ「国立アイヌ民族博物館」設立を受けて
文化の由来を知る―「順益台湾原住民博物館」が担う社会的包摂機能
ニュージーランドにおける太平洋諸島移民の文化的学習―博物館を中心に)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 幸倫
 相模女子大学教授。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。大東文化大学非常勤講師、立教大学兼任講師などを経て、現職。専門は多文化教育、言語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。