蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ท่องศัพท์วันละ 10 คำ จำวันละ 1 รูปประโยค เก่ง สนทนาภาษาญี่ปุ่น
|
著者名 |
YAMACHAN/wr.by
|
著者名ヨミ |
YAMACHAN |
出版者 |
Book Caff
|
出版年月 |
2018 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702462706 | 817/Y/ | 一般洋書 | 多文化共生 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000507475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ท่องศัพท์วันละ 10 คำ จำวันละ 1 รูปประโยค เก่ง สนทนาภาษาญี่ปุ่น |
書名ヨミ |
ท่องศัพท์วันละ 10 คำ จำวันละ 1 รูปประโยค เก่ง สนทนาภาษาญี่ปุ่น |
著者名 |
YAMACHAN/wr.by
|
著者名ヨミ |
YAMACHAN |
出版年月 |
2018 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
616-275-873-7 |
ISBN |
978-616-275-873-7 |
分類記号 |
817.8
|
(他の紹介)内容紹介 |
裁判員制度施行10年を機に刊行!市民のためのガイドブック。裁判員経験者、裁判官、弁護士、学者、記者など、多彩な執筆陣。経験者による「裁判員あるある」など、裁判員必携の一冊。専門家による平易な解説は、学生から社会人まで法教育に最適。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知ろう!語ろう!裁判員制度(裁判員制度って何だろう 裁判員裁判が始まって終わるまで 裁判員裁判にたずさわる人びと 裁判員経験者のその後 実況中継!裁判員ラウンジ) 第2部 もっと知りたい!裁判員制度(司法への国民参加―裁判員制度施行10年目に足もとを見直す 裁判員制度をめぐる諸問題 裁判員裁判における主な判例) 結びにかえて―裁判員に関する重要な2つの課題とその解決案 附録―裁判員制度に関する補足情報 |
(他の紹介)著者紹介 |
飯 考行 1972年生まれ。日弁連司法改革調査室研究員、早稲田大学助手や弘前大学准教授などを経て、2017年から専修大学法学部教授。専門は法社会学。担当する法社会学ゼミナールで、裁判員ラウンジを主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ