蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
赤ちゃんとふれあおう 1
|
著者名 |
寺田 清美/著
|
著者名ヨミ |
テラダ,キヨミ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208104737 | 599/テ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 208104729 | 599/テ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000421613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤ちゃんとふれあおう 1 |
書名ヨミ |
アカチャン ト フレアオウ |
多巻書名 |
赤ちゃんの一日 |
著者名 |
寺田 清美/著
|
著者名ヨミ |
テラダ,キヨミ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-8926-4 |
ISBN |
978-4-8113-8926-4 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
朝起きてから夜寝るまで、赤ちゃんが1日をどう過ごしているのかを写真とともに紹介する。簡単な離乳食のつくり方や、赤ちゃんの体のしくみ、0〜2歳の発達、Q&Aなども収録。 |
著者紹介 |
東京成徳短期大学教授。社会福祉士、福祉心理士。「あかちゃんとのふれあい授業ファシリテーター養成講座」、子育て支援ルーム「ハートフルママ」主宰。著書に「あかちゃんが教室にきたよ」等。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
乳児
|
(他の紹介)内容紹介 |
これだけはおさえておきたい!漢詩の種類やルールなどの基本をしっかりマスター!テーマ別の鑑賞のポイントや理解が広がる豆知識で作品をもっと深く楽しむ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢詩とは(詩は情動を詠うもの。感情が動かないところに詩は生まれない 漢詩の歴史を知りましょう 代表的な詩人を知りましょう ほか) 第2章 漢詩がきちんとわかるコツその1―自然風景・四季・旅情詩編(旅のわびしさを詠んだ詩を鑑賞する 黄河一帯の雄大な景色を詠んだ詩を鑑賞する 人里離れた山の中の静寂と夕方の趣を詠んだ詩を鑑賞する ほか) 第3章 漢詩がきちんとわかるコツその2―人生(別れ・感傷・悲哀)詩編(敬亭山の景観を楽しみ、その自然と一体となった心境を詠った詩を鑑賞する 成就しなかった恋への思いを詠った詩を鑑賞する 遥か彼方の故郷のことを思い、しみじみと感慨にふける心情を詠った詩を鑑賞する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鷲野 正明 新潟県新発田市出身。長岡高専(工業化学科)を卒業後、大東文化大学中国文学科、筑波大学大学院中国文学専攻を経て国士舘大学文学部講師に。現在同大学教授。明代の徐禎卿、帰有光、他を研究。論文多数。大学では漢詩創作も指導。台湾国立中山大学や中国蘇州大学・山西大学と作詩交流を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ