蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダーで学ぶ社会学
|
著者名 |
伊藤 公雄/編
|
著者名ヨミ |
イトウ,キミオ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210774519 | 367.1/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩波講座社会学第8巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第5巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第6巻
北田 暁大/編集…
ジェンダード・イノベーションの可能…
小川 眞里子/編…
岩波講座社会学第10巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第9巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第11巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第2巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第12巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第1巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第3巻
北田 暁大/編集…
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
男性危機? : 国際社会の男性政策…
伊藤 公雄/著,…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
女性たちで子を産み育てるということ…
牟田 和恵/著,…
女性ホームレスとして生きる : 貧…
丸山 里美/著
女性学・男性学 : ジェンダー論入…
伊藤 公雄/著,…
ここからセクハラ! : アウトがわ…
牟田 和恵/著
唱歌の社会史 : なつかしさとあや…
永澄 憲史/著,…
貧困問題の新地平 : もやいの相談…
丸山 里美/編,…
国家がなぜ家族に干渉するのか : …
本田 由紀/編著…
質的社会調査の方法 : 他者の合理…
岸 政彦/著,石…
とまどう男たち生き方編
伊藤 公雄/編,…
男性の非暴力宣言 : ホワイトリボ…
多賀 太/著,伊…
ジェンダーで学ぶ社会学
伊藤 公雄/編,…
前へ
次へ
コミュニケーション 話しかた 文書-起案・起草
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001032218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダーで学ぶ社会学 |
書名ヨミ |
ジェンダー デ マナブ シャカイガク |
著者名 |
伊藤 公雄/編
牟田 和恵/編
丸山 里美/編
|
著者名ヨミ |
イトウ,キミオ ムタ,カズエ マルヤマ,サトミ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
7,248p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1796-6 |
ISBN |
978-4-7907-1796-6 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
男 女の二分法を超え、多様性を認めあう社会へ-。「育つ」「シューカツする」「ケアする」といった身近なできごとをジェンダーの視点からとらえ、「当たり前」を問い直す。ジェンダー論と社会学の入門書。 |
著者紹介 |
大阪大学・京都大学名誉教授。専門は文化社会学、ジェンダー論。 |
件名1 |
性差
|
件名2 |
社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
会議・商談・プレゼン、レポート・企画書、報告・連絡・相談etc…もう、悩まない、まごつかない、堂々とした自分に変わる!表現のプロ直伝25のメソッドで、“思いを言葉にする力”が確実に身につく! |
(他の紹介)目次 |
Day1 頭の中にあるものを知る(思ったことがパッと言葉になりません 30秒で、ものの名前を10個言ってみよう ほか) Day2 考える習慣をつける(「それは、ひとりよがりの考え方だ」ってよく言われます 「人の頭で考える」クセをつけよう ほか) Day3 論理的に発想する力をつける(自分の発言に説得力を持たせるにはどうしたらいいですか? 物事の真意を知るために、「なぜ」を5回投げかけよう ほか) Day4 真に伝わる表現力を磨く(相手にとってわかりやすい、覚えやすい伝え方を教えてください! 書くときも話すときも、40文字を意識しよう ほか) Day5 言葉に説得力を持たせる(聞き手・読み手を惹きつけるコツってありますか? 苦労や失敗談のネタを10個持とう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ひきた よしあき 博報堂スピーチライター・クリエイティブプロデューサー。1984年、早稲田大学法学部卒。学生時代より『早稲田文学』学生編集委員を務め、NHK「クイズ面白ゼミナール」では鈴木健二氏に師事し、クイズ制作で活躍。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブプロデューサーとして、数々のCMを手がける。現在は、政治、行政、大手企業などのスピーチライターとしても活動。また、明治大学をはじめ、多くの大学で講義をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ