蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の人権保障
|
著者名 |
中村 睦男/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ムツオ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209340173 | 323.0/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000367606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の人権保障 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ジンケン ホショウ |
著者名 |
中村 睦男/編著
佐々木 雅寿/編著
寺島 壽一/編著
岩本 一郎/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ムツオ ササキ,マサトシ テラシマ,トシカズ イワモト,イチロウ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
10,260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-385-32149-3 |
ISBN |
978-4-385-32149-3 |
分類記号 |
323.01
|
内容紹介 |
主要国の人権保障のあり方を俯瞰することで、日本の人権保障のあるべき姿が見えてくる。欧米諸国とカナダ、アジア諸国の人権保障の現状を説明し、人権の国際的保障について概説。さらに、日本の人権保障の特徴を概観する。 |
著者紹介 |
北海道大学名誉教授。 |
件名1 |
人権
|
件名2 |
比較憲法
|
(他の紹介)内容紹介 |
2976例の難聴等を健常化。「首のV字筋ケア」で症状がみるみる改善!難聴治療35年の著者が教える自力ケアのすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 その症状、難聴のサインかも?「耳がヘン」と感じたら(その症状、難聴の前ぶれかも? どんな人でも難聴になる可能性がある 難聴は、自分を見つめ直す最高のチャンス! ほか) 第2章 「難聴」「耳の不調」がたちまち改善!驚異の自力ケア法(治療にも劣らない!最強の「V字筋ケア」 耳のむくみスッキリ!「水飲み」&「アクアウォーキング療法」 難聴がラクになる!「オリジナル特効ツボのケア」 ほか) 第3章 「耳鳴り」「耳閉感」「めまい」「響き」 気になる症状の自力ケア法(「耳鳴り」の自力ケア 「耳閉感」の自力ケア 「めまい」の自力ケア ほか) 巻末解説 症例別・対策&自力ケア法 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 德治 「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」代表。一掌堂治療院院長。鍼灸師。あんまマッサージ指圧師。上智大学経済学部卒業後、富士ゼロックス株式会社入社。営業部、本社企画部を経て、難聴により退社。1980年東京鍼灸柔整専門学校(現・東京医療専門学校)入学。卒業と同時に、東京都港区新橋に「一掌堂治療院」を開院。2003年「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」を創設。2019年2月現在、突発性難聴をはじめとする難聴等の健常化は2976例にのぼる。「常に勉強中」をモットーに難聴等の鍼灸治療に意欲的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ