検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正文学史   筑摩叢書 7

著者名 臼井 吉見/著
著者名ヨミ ウスイ,ヨシミ
出版者 筑摩書房
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001071455910/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000274072
書誌種別 図書
書名 大正文学史   筑摩叢書 7
書名ヨミ タイショウ ブンガクシ(チクマ ソウショ)
著者名 臼井 吉見/著
著者名ヨミ ウスイ,ヨシミ
出版者 筑摩書房
出版年月 1968
ページ数 258,17p
大きさ 19cm
分類記号 910.262
件名1 日本文学-歴史-大正時代

(他の紹介)内容紹介 素朴な感情論にのみこまれないために。憲法をめぐる著者の警鐘がいまも鳴り響く。
(他の紹介)目次 1 わたしの憲法勉強
2 いわゆる「押しつけ」にいたるまで
3 憲法第九条が生まれるまで
4 「自主的」という看板と真実
5 改憲論の根底にあるもの
6 日本人の憲法意識
(他の紹介)著者紹介 中野 好夫
 1903‐85年。英文学者、評論家、翻訳家。愛媛県松山市生まれ。東京帝国大学文学部卒。35年に東京帝国大学助教授、戦後に東京大学教授となるも、53年に辞職、雑誌「平和」の編集責任者となる。スタンフォード大学客員教授、中央大学文学部教授などを歴任。著訳書に『シェイクスピアの面白さ』(毎日出版文化賞)、『蘆花徳冨健次郎』(大佛次郎賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 かんちがい閉口坊
2 活火山
3 出入星管理事務所
4 雪のなかの四季
5 休火山
6 礼状
7 夏の終りのデケイド
8 死火山
9 岩ちゃんのギター
10 臨機応変位
11 俄じゃ俄じゃ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。