蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての古筆切
|
著者名 |
日比野 浩信/著
|
著者名ヨミ |
ヒビノ,ヒロノブ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209674621 | 728.2/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000528285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての古筆切 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ コヒツギレ |
著者名 |
日比野 浩信/著
|
著者名ヨミ |
ヒビノ,ヒロノブ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7576-0905-1 |
ISBN |
978-4-7576-0905-1 |
分類記号 |
728.21
|
内容紹介 |
古筆切とは、古い筆跡の書籍が切断されたもの。古筆切を入り口として日本文化に触れ、古文・漢文を学ぶ切っ掛けとするために、古筆切を取り扱う際に前提となる事柄や着目すべき点を、カラー図版とともに解説する。 |
著者紹介 |
昭和41年愛知県生まれ。愛知淑徳大学大学院博士後期課程単位取得。同大学・京都女子大学など非常勤講師。博士(文学)。 |
件名1 |
書道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
古筆切の扉を開く、実践古筆学のすすめ。本書では、古筆切を取り扱う際に前提となる事柄や、どのようなことに着目すればよいのかなどについて、手順を踏んだ解説を試みている。古筆切学習以外にも、変体仮名解読・文献学演習・調査実習など幅広い利用が可能である。何より、カラー図版を眺めながら、書と文学の融合たる古筆切の世界を楽しんでもらいたい。 |
(他の紹介)目次 |
はじめの一葉 伝称筆者 切名 書写内容 切の大きさ もとの形態 書写形式 料紙 名葉集での記述 伝称筆者の人物像 伝称の当否 書写年代 本文上の特色 その他の特色 ツレ 価値・評価 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ