蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超高層ビルのサバイバル 1 生き残り作戦 科学漫画サバイバルシリーズ かがくるBOOK
|
著者名 |
ポップコーン・ストーリー/文
|
著者名ヨミ |
ポップコーン ストーリー |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008287542 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 008289423 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 008288243 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 008290082 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
千里 | 008291452 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
6 |
野畑 | 008288250 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
7 |
野畑 | 008288946 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
8 |
野畑 | 008288953 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
9 |
野畑 | 008289522 | 526/チ/1 | 児童書 | 野畑0-7 | | 貸出中 |
× |
10 |
東豊中 | 008287534 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
11 |
東豊中 | 008290090 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
12 |
東豊中 | 008291056 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
13 |
蛍池 | 008289514 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
14 |
蛍池 | 210617064 | 526/チ/1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000680420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超高層ビルのサバイバル 1 生き残り作戦 科学漫画サバイバルシリーズ かがくるBOOK |
書名ヨミ |
チョウコウソウ ビル ノ サバイバル(カガクル ブック) |
副書名 |
生き残り作戦 |
副書名ヨミ |
イキノコリ サクセン |
著者名 |
ポップコーン・ストーリー/文
韓 賢東/絵
[HANA Press Inc./訳]
|
著者名ヨミ |
ポップコーン ストーリー カン,ケントウ ハナ プレス インク |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-02-331908-0 |
ISBN |
978-4-02-331908-0 |
分類記号 |
526.9
|
内容紹介 |
ドンギョン、ケンジと共に摩天楼タワーを訪れたジオ。マ・テンロウ社長の案内で超高層ビルのあちこちを見学していたら…。ジオと仲間たちは無事に地上に降りられるのか!? 楽しく読めるサバイバル科学漫画。 |
件名1 |
高層建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカの遊牧民に魅せられた人類学者によるアンソロジー。彼らに惹かれる最大の理由は、その「ブレない生き方」。現在さまざまな困難に直面する私たちにとって、同じように激動の時代を生きる遊牧民の思想は、どんな意味をもつのか。読者とともに考えたい。 |
(他の紹介)目次 |
遊牧の思想とは何か―困難な時代を生き抜くために 第1部 牧畜という生き方(自己肯定的な生き方を支えているもの―トゥルカナ社会における「物乞い」のコミュニケーション ねだられることを許す―アリアールにおけるねだりの経験からみた社会 交歓と相互承認を創出する―家畜の所有をめぐるトゥルカナ・レンディーレ・ガブラの交渉 難民を支えたラクダ交易―治安・旱魃・協働 もめごとを祖霊の世界に託して―焼畑農耕民ベンバの「考え方」) 第2部 紛争を乗り切る(国家に頼らない遊牧民の生き方―周縁化・併存化・独立国化 身体と暴力―武装解除期のカリモジョンとドドスの病 敵と友のはざまで―ドドスと隣接民族トゥルカナとの関係 「男らしさ」を相対化する―ダサネッチの戦場体験 交渉の決裂と離別―人殺しをめぐるアチョリの規則と相互行為) 第3部 グローバリゼーションに向き合う(伝統の「便宜的」な使い方―「コミュニティ主体」の動物保護とマサイ 「ボーシィ」たちの「旅」の終わり―観光業に従事する「マサイの戦士」の経験 生計戦略の多様化―社会環境の変化に対するレンディーレの対応 「大富豪」世帯の維持―スクマ社会における父と息子の葛藤 開発のための家畜―第二次世界大戦後のケニアにおける家畜の市場化) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ