蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ネコはとってもいそがしい くもんの児童文学
|
著者名 |
吉野 万理子/作
|
著者名ヨミ |
ヨシノ,マリコ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008933756 | 913/ヨシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008934788 | 913/ヨシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008935124 | 913/ヨシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネコはとってもいそがしい くもんの児童文学 |
書名ヨミ |
ネコ ワ トッテモ イソガシイ(クモン ノ ジドウ ブンガク) |
著者名 |
吉野 万理子/作
森田 るり/絵
|
著者名ヨミ |
ヨシノ,マリコ モリタ,ルリ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7743-3460-8 |
ISBN |
978-4-7743-3460-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
昼間はいつも寝ている、ターくんちのネコ、チャオ。人間は「ネコは寝るのが仕事だ」と言うけれど、チャオは本当はとっても忙しいのです。チャオの仕事は、人間が眠った頃に始まり…。チャオの真夜中の大冒険を描きます。 |
著者紹介 |
神奈川県出身。作家、脚本家。「秋の大三角」で新潮エンターテインメント新人賞、「劇団6年2組」「ひみつの校庭」でうつのみやこども賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ「耳なし芳一」は耳を失ったのか。なぜ豊臣秀吉は朝鮮出兵で鼻削ぎを命じたのか。史料博捜と耳塚・鼻塚の現地踏査の結果、日本史上最も有名な猟奇的習俗に隠された意外な真実が明かされる!耳鼻削ぎ図版と「爪と指」に関する論考を増補。身体部位から、日本社会の豊穣なシンボリズムを拓いた画期的論考。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 耳塚・鼻塚の伝説を訪ねて 第1章 「ミミヲキリ、ハナヲソギ」は残酷か? 第2章 「耳なし芳一」は、なぜ耳を失ったのか? 第3章 戦場の耳鼻削ぎの真実 第4章 「未開」の国から、「文明」の国へ 第5章 耳塚・鼻塚の謎 終章 世界史のなかの耳鼻削ぎ 補論 中世社会のシンボリズム―爪と指 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 克行 1971年(昭和46)年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、明治大学商学部教授。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ