蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフターコロナV字回復する世界経済 強気の投資が膨大な資産を生むチャンス到来
|
著者名 |
武者 陵司/著
|
著者名ヨミ |
ムシャ,リョウジ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209933365 | 333.6/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000550783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル昭和の子供たち シリーズ・ビジュアル昭和の生活史 1 |
書名ヨミ |
ビジュアル ショウワ ノ コドモタチ(シリーズ ビジュアル ショウワ ノ セイカツシ) |
著者名 |
秋山 正美/編
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,マサミ |
出版者 |
教育出版センター
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7632-6235-1 |
分類記号 |
384.5
|
内容紹介 |
身軽に遊べる春、朝の涼しいうちから思いきり遊び早寝をした夏、修学旅行や運動会の秋、楽しみだったお正月…。1930年代を中心にした子供たちの姿や生活の様子を、当時の雑誌などからの絵で紹介する。 |
著者紹介 |
1929年京都市生まれ。中学・高校生の雑誌の執筆を経て著述家として独立。現在、昭和少年少女文学館代表。著書に「詳説仏像の持ちものと装飾」「少女たちの昭和史」「古本術。」など。 |
件名1 |
児童-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
アテネ五輪金メダリストがやさしく教える!いろんなスポーツに役立つ力が身につく!子どもがたのしく成長できるコツ満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 とび箱(とび箱をはじめる前に とび乗り/踏み切りからジャンプの動作をマスター ほか) 2 マット運動(マット運動をはじめる前に V字バランス/体の固定とバランス感覚を身につける ほか) 3 鉄棒(鉄棒をはじめる前に ぶらさがり/体勢をキープする力を身につける ほか) 4 なわとび(なわとびをはじめる前に 前とび/ジャンプのタイミングを身につける ほか) 5 かけっこ(かけっこをはじめる前に ケンケン走り/蹴りの力をアップ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
米田 功 1997年の全日本学生選手権で個人総合2位、1998年のNHK杯で個人総合優勝、1999年には全日本学生選手権個人総合優勝、全日本選手権の鉄棒種目優勝と数々のタイトルを獲得。2004年にはアテネオリンピックに出場し、日本男子体操のキャプテンとして、団体で28年ぶりとなる金メダルを獲得。種目別でも、鉄棒で銅メダルを獲得した。2008年の現役引退後は、メンタルトレーナー、体操解説者として精力的に活動。2009年に株式会社CARTWHEELを立ちあげ、2012年には横浜に「米田功体操クラブ」を設立した。2013年に徳洲会体操クラブの監督に就任。また2018年にはみなとみらいに2店舗目となる「米田功体操クラブ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ