蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私が選ぶ高齢期のすまい活
|
著者名 |
近山 恵子/著
|
著者名ヨミ |
チカヤマ,ケイコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009693540 | 365.3/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001036335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私が選ぶ高齢期のすまい活 |
書名ヨミ |
ワタシ ガ エラブ コウレイキ ノ スマイカツ |
著者名 |
近山 恵子/著
櫛引 順子/著
佐々木 敏子/著
|
著者名ヨミ |
チカヤマ,ケイコ クシビキ,ジュンコ ササキ,トシコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7791-2972-8 |
ISBN |
978-4-7791-2972-8 |
分類記号 |
365.3
|
内容紹介 |
高齢期や退院後、一人暮らしは本当に無理なのか? 高齢者の自立と共生のコミュニティ作りを長年手がけてきた女性3人が、「自分らしい暮らし」を最期まで目指すために、どんな準備をすればいいのかを具体的にアドバイスする。 |
著者紹介 |
那須まちづくり株式会社代表取締役。著書に「こんにちは“ともだち家族”」など。 |
件名1 |
住宅問題
|
件名2 |
高齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
2・26事件で、陸軍大将の父が目の前で銃殺されたのは9歳の時。戦時下、母の猛反対を押し切り18歳で受洗。シスターとなった後、若くして大学の学長に抜擢されるも人間関係に悩み、うつ病や膠原病など試練の連続であった。しかし、自ら道を切り開き、生涯現役で教壇に立ち続けた。信仰と教育に身を捧げた波乱の人生の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「二・二六事件」を訪ねて 第1部 戦渦の中で 第2部 敗戦を越えて 第3部 岡山の地で 第4部 よりよく生きる 折々の記―理事長として ノートルダム清心女子大学学報「ND Bulletin」より |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 和子 1927年北海道生まれ。教育総監・渡辺錠太郎の次女。聖心女子大学を経て、上智大学大学院修了。56年ナミュール・ノートルダム修道女会に入り、米国に派遣され、ボストン・カレッジ大学院で博士号を取得。帰国後、ノートルダム清心女子大学教授、同大学学長、ノートルダム清心学園理事長、日本カトリック学校連合会理事長を務めた。2016年12月30日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ