蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
相棒 中公文庫 か18-15
|
著者名 |
金子 光晴/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,ミツハル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210108577 | 914.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
相棒 中公文庫 か18-15 |
書名ヨミ |
アイボウ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
金子 光晴/著
森 三千代/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,ミツハル モリ,ミチヨ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207064-6 |
ISBN |
978-4-12-207064-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
貧乏暮らしあり浮気ありで50年、放浪詩人とその妻はよき相棒-。金子光晴の日本論、女性論から交友録、森三千代のパリ印象記、金子の肖像まで、ふたりの自選によるエッセイ集。全集未収録の夫婦往復書簡を増補。 |
書誌来歴・版表示 |
蝸牛社 1975年刊に往復書簡、森乾のエッセイを収録 |
(他の紹介)内容紹介 |
「この著作は、一箇の魔神、しかも笑う魔神である」―「すべての価値の価値転換」を構想する中で、自身の思想の見取り図として書かれ、自ら「最も本質的な異端思想の要約」と呼ぶニーチェ最後の思想が凝集された究極の書が第一人者の鋭利にして詩的な新訳で甦る。ヨーロッパ文化を支配するあらゆる「偶像」を鉄槌で破壊しながら、「生成の永遠の喜悦」を呼び寄せる、いまだに新しいニーチェ哲学の精髄。 |
(他の紹介)目次 |
箴言と矢 ソクラテスという問題 哲学における「理性」 いかにして「真なる世界」はついに寓話となったか―ある誤謬の歴史 反自然としての道徳 四つの大きな誤謬 人類の「改善者」たち ドイツ人には何が欠落しているか 反時代的人間の渉猟 私が古代の人びとに負うもの 鉄槌は語る |
(他の紹介)著者紹介 |
ニーチェ,フリードリヒ 1844‐1900(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 則夫 1962年生まれ。中央大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ