蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅の台湾華語 伝わる会話&フレーズブック
|
著者名 |
樂 大維/著
|
著者名ヨミ |
ガク,ダイイ |
出版者 |
アスク出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209696277 | 828.3/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.862 キョウイン 375.862 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000536985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅の台湾華語 伝わる会話&フレーズブック |
書名ヨミ |
タビ ノ タイワン カゴ |
副書名 |
伝わる会話&フレーズブック |
副書名ヨミ |
ツタワル カイワ アンド フレーズ ブック |
著者名 |
樂 大維/著
|
著者名ヨミ |
ガク,ダイイ |
出版者 |
アスク出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86639-270-7 |
ISBN |
978-4-86639-270-7 |
分類記号 |
828.3
|
内容紹介 |
安心して台湾を楽しめる現地密着型の23会話+300フレーズを、台湾の標準的な字体を使用し、注音記号・ピンインを併記して紹介する。単語リストを閲覧できるQRコード、音声がダウンロードできるシリアルコード付き。 |
著者紹介 |
台湾台北市出身。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2009年に来日。拓殖大学外国語学部中国語学科にて中国語・台湾華語・台湾語講座の教鞭をとっている。 |
件名1 |
中国語-方言
|
(他の紹介)内容紹介 |
作文が苦手な子も、みるみる書けるようになるとっておきのワークシート付。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 理論編 育成を目指す資質・能力と「選択」と「対話」のある作文指導(これからの時代に求められる「書くこと」の指導―新学習指導要領で育成を目指す資質・能力を踏まえて 生活文指導のポイント―「わくわく作文塾」を通して) 第2章 実践編 5ステップでだれもが書ける!作文指導の授業づくり&カリキュラムづくり(着想 構想 構成 記述 推敲 生活文指導をどう計画するか―カリキュラム上の位置付け) 第3章 資料編 「選択」と「対話」で作文がみるみる書けるワークシート |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 義則 鹿児島大学法文教育学域教育学系教育学部学校教育教員養成課程(国語教育)准教授。また、鹿児島大学法文教育学域教育学系教育学研究科学校教育実践高度化専攻(教職大学院)も兼務。鳴門教育大学大学院学校教育研究科言語系(国語)コース修了。鹿児島県公立小学校、公立小学校管理職、市教育委員会指導主事を経て、平成26年4月に現職に着任。日本国語教育学会地区理事、鹿児島県小学校国語研究会顧問、鹿児島国語研究団体原国会顧問等を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ