蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008556631 | 914.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000782642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9割は無駄。 |
書名ヨミ |
キュウワリ ワ ムダ |
著者名 |
志茂田 景樹/著
|
著者名ヨミ |
シモダ,カゲキ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86667-307-3 |
ISBN |
978-4-86667-307-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
無駄な時間を過ごしているのではないか、と不安になることがあるかもしれない。けれど、無駄だと思っていることはけして無駄じゃない-。81歳の志茂田景樹が、人生を悔いなく築くためのメッセージを伝える。 |
著者紹介 |
1940年静岡県生まれ。中央大学法学部卒業。作家。「やっとこ探偵」で小説現代新人賞、「黄色い牙」で直木賞、絵本「キリンがくる日」で日本絵本賞読者賞(山田養蜂場賞)受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
女性たちの日々の悩みに向き合う一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 とても大切なデリケートゾーンのこと―腟・セックス・生理(腟まわりは清潔にし、まずはおうちでケアを 腟の潤い不足が原因で全身の不調が起こることも ほか) 2 カラダからのSOSのこと―睡眠・血圧・不定愁訴(のぼせ、ほてり、発汗には植物療法を 冷えは食事、睡眠、運動で早めの対策を ほか) 3 カラダのゆるみ・滞りのこと―排尿・排便(尿モレしやすくなったら、骨盤底筋を鍛え始める 頻尿対策はトイレをがまんする訓練 ほか) 4 気になる…外見のこと―胸・お尻・毛髪(垂れたおっぱいには筋トレ&マッサージ 乳首の黒ずみはていねいなケアで美胸に ほか) 5 不安になる、心が揺れるキモチのこと―ストレス・メンタル(不安定な気持ち。自律神経を整える生活に換えて 脳トレや植物のケアで若い脳を保って ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 敦子 日本での植物療法の第一人者。サンルイ・インターナショナル代表。大学卒業後、航空会社の客室乗務員の仕事に就くも、ダストアレルギー気管支喘息を発病。その治療として植物療法に出会い、驚くほどの効果を実感。本場のフランスで学びたいと、航空会社を退職して渡仏。フランスに4年間滞在し、フランス国立パリ13大学で植物薬理学を本格的に学ぶ。帰国後、植物療法に基づいた商品とサービスを社会に提供するため、会社を設立。2003年に日本バイオベンチャー大賞近畿バイオインダストリー振興会議賞受賞。AMPP認定・植物療法専門校「ルボア フィトテラピースクール」を主宰するほか、植物療法と医療とのコラボレートや商品開発など、多岐にわたって活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 博明 1970年、慶應義塾大学医学部を卒業し、1977年に慶應義塾大学医学博士を取得。1980年、米国ラ・ホーヤ癌研究所に留学、1991年慶應義塾大学病院産婦人科に中高年健康維持外来を創設。当時から更年期ばかりでなく、高齢者の健康維持・増進に着目。同年同大学病院漢方クリニックが開設され、産婦人科から兼担講師として唯一参加。1991年に慶應義塾大学医学部専任講師、1995年助教授となる。2000年、東京女子医科大学産婦人科主任教授。2010年より、国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授、山王メディカルセンター女性医療センター長となる。日本骨粗鬆症学会理事長、日本抗加齢医学会理事を務め、1996年に日本更年期医学会(現日本女性医学学会)の第1回学会員賞受賞。2015年に日本骨粗鬆症学会学会賞受賞。複数の専門医としての幅広い医療知識から、女性の全人的な医療を心がける臨床医。女性医療の第一人者として女性の生涯にわたるウェルエイジングがライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ