蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209479682 | 748/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000435508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
HEROES |
書名ヨミ |
ヒーローズ |
著者名 |
ヨシダ ナギ/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ナギ |
出版者 |
ライツ社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
38cm |
ISBN |
4-909044-14-3 |
ISBN |
978-4-909044-14-3 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
多様性に富む文化を今なお保つ、アフリカ、アマゾン、オセアニア、アジアの少数民族・部族。太古のままの生活を営むもの、観光資源としてその姿や様式を維持しているもの…。勇ましくも美しいHEROたちの姿を捉えた写真集。 |
著者紹介 |
1986年生まれ。フォトグラファー。独学で写真を学び、単身アフリカへ。以来、アフリカをはじめとする世界中の少数民族を撮影、発表。 |
件名1 |
少数民族-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊かな歴史文化資源に彩られた青森県の過去と現在、その先に見えてくる、みちのくの可能性。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 青森という場所(地理情報科学のツールでみる青森県 弘前の寺社をめぐる―最勝院と報恩寺・袋宮寺をあるく ウラとヤマのしごと―風間浦村 青森にみるトランスローカリティの現在) 第2部 時間の流れを感じる(考古学者と行く「北のまほろば」 縄文青森を掘る 青森の歴史を歩く 二人の建築家の足跡を訪ねて―堀江佐吉と前川國男) 第3部 青森を愉しむ(青森の方言 「故郷」とのあそび―青森と日本近現代文学 音楽の生まれる場としての「青森」) 第4部 北のくらし(鋸と鋏とりんご栽培―ものづくりとりんごづくりのコラボレーション 歴史を動かした青森の馬 温湯温泉のくらし 津軽の漆工芸) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ