蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水運史から世界の水へ Speeches on Water Issues
|
著者名 |
徳仁親王/著
|
著者名ヨミ |
ナルヒト シンノウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007939143 | 517.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000526009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水運史から世界の水へ Speeches on Water Issues |
書名ヨミ |
スイウンシ カラ セカイ ノ ミズ エ |
副書名 |
Speeches on Water Issues |
副書名ヨミ |
スピーチズ オン ウォーター イシューズ |
著者名 |
徳仁親王/著
|
著者名ヨミ |
ナルヒト シンノウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081772-8 |
ISBN |
978-4-14-081772-8 |
分類記号 |
517.04
|
内容紹介 |
皇太子殿下による、水上交通史や水災害を含む水問題についてのご講演の記録。1987年のテムズ川の水上交通の歴史に関する講演から、2018年の第8回世界水フォーラムにおける基調講演まで、全9編を収録する。 |
著者紹介 |
昭和35年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。オックスフォード大学名誉法学博士。平成4年より学習院大学史料館客員研究員。 |
件名1 |
水資源
|
件名2 |
水運
|
件名3 |
津波
|
(他の紹介)内容紹介 |
水の恵み、水と地球、水と私たち。皇太子殿下のご講演の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 平和と繁栄、そして幸福のための水 第2章 京都と地方を結ぶ水の道―古代・中世の琵琶湖・淀川水運を中心として 第3章 中世における瀬戸内海水運について―兵庫の港を中心に 第4章 オックスフォードにおける私の研究 第5章 一七〜一八世紀におけるテムズ川の水上交通について 第6章 江戸と水運 第7章 水災害とその歴史―日本における地震による津波災害をふりかえって 第8章 世界の水問題の現状と課題―UNSGABでの活動を終えて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 平和と繁栄、そして幸福のための水
15-34
-
-
2 京都と地方を結ぶ水の道
古代・中世の琵琶湖・淀川水運を中心として
35-48
-
-
3 中世における瀬戸内海水運について
兵庫の港を中心に
49-70
-
-
4 オックスフォードにおける私の研究
71-106
-
-
5 一七〜一八世紀におけるテムズ川の水上交通について
107-122
-
-
6 江戸と水運
123-139
-
-
7 水災害とその歴史
日本における地震による津波災害をふりかえって
141-188
-
-
8 世界の水問題の現状と課題
UNSGABでの活動を終えて
189-221
-
-
9 Quest for Better Relations between People and Water
230-250
-
前のページへ