蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
好きになる免疫学 「私」が「私」であるしくみ 好きになるシリーズ
|
著者名 |
萩原 清文/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ,キヨフミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209668391 | 491.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000524160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
好きになる免疫学 「私」が「私」であるしくみ 好きになるシリーズ |
書名ヨミ |
スキ ニ ナル メンエキガク(スキ ニ ナル シリーズ) |
副書名 |
「私」が「私」であるしくみ |
副書名ヨミ |
ワタクシ ガ ワタクシ デ アル シクミ |
著者名 |
萩原 清文/著
山本 一彦/監修
|
著者名ヨミ |
ハギワラ,キヨフミ ヤマモト,カズヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
10,260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-513903-5 |
ISBN |
978-4-06-513903-5 |
分類記号 |
491.8
|
内容紹介 |
風邪やハシカって、どういうしくみで治るの? 免疫応答の基本骨格から、さまざまな疾患との関係まで学べる入門書。絵や図で免疫の複雑な仕組みがすらすら理解できる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻修了。JR東京総合病院リウマチ・膠原病科主任医長。医学博士。 |
件名1 |
免疫学
|
(他の紹介)内容紹介 |
風邪やハシカって、どういうしくみで治るの?トル様受容体?マスト細胞?チェックポイント阻害?細胞たちがキャラクターとなって大活躍。わかるから、好きになる。面白いから、好きになる。旬の話題で、好きになる。「私」が「私」であるしくみ。免疫応答の基本骨格からさまざまな疾患との関係まで、しっかり学べる入門書。ユニークなマンガ、詳しい解説。より新しく、より深く、より楽しく。カラー化した大改訂版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 病原体との合戦―自然免疫応答と適応免疫応答の二重奏(免疫応答の基本骨格―細菌との戦い 免疫応答の導火線―パターン認識受容体 「私」が「私」でなくなる?!―ウイルスと戦う作戦) 第2部 「自己」と「非自己」のからくり―B細胞とT細胞の秘密(私の敵は数え切れない―遺伝子の切り貼りという離れわざ ハシカに二度かかりにくいのはなぜ?―免疫は記憶する 免疫はどうして自分を攻撃しないのか?(「私」を教育する恐怖の胸腺学校 自分に「寛容」とは?) ほか) 第3部 臨床免疫学序説―さまざまな疾患と免疫とのかかわり(適応免疫応答の過剰―まだ謎の多いアレルギーの話 自然免疫応答の過剰―おこったら怖いマクロファージ 自然免疫応答と適応免疫応答の過剰―さまざまな側面をもつ関節リウマチ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 一彦 1952年神奈川県生まれ。1977年東京大学医学部卒業。九州大学生体防御医学研究所教授、東京大学大学院医学系研究科内科学専攻アレルギー・リウマチ学教授などを経て、2017年より理化学研究所生命医科学研究センター副センター長。東京大学名誉教授。ベルツ賞、日本医師会医学賞、高峰記念第一三共賞、Carol Nachman Awardなどを受賞。2017年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 清文 1971年東京都生まれ。95年東京大学医学部卒業。2001年東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。東京大学医学部附属病院アレルギー・リウマチ内科(医局員)、日本赤十字社医療センターアレルギー・膠原病科(医局員)を経て、現在はJR東京総合病院リウマチ・膠原病科主任医長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ