蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論
|
著者名 |
野中 郁次郎/著
|
著者名ヨミ |
ノナカ,イクジロウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209663962 | 335.0/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000524095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論 |
書名ヨミ |
チョッカン ノ ケイエイ |
副書名 |
「共感の哲学」で読み解く動態経営論 |
副書名ヨミ |
キョウカン ノ テツガク デ ヨミトク ドウタイ ケイエイロン |
著者名 |
野中 郁次郎/著
山口 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ノナカ,イクジロウ ヤマグチ,イチロウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-602490-9 |
ISBN |
978-4-04-602490-9 |
分類記号 |
335.04
|
内容紹介 |
論理・分析思考の限界を超える「本質直観」を身に付けるには? 現象学的還元から、SECIモデル、物語り戦略まで、物事の本質を見抜く直観力の磨き方を、世界的経営学者と現象学の泰斗が語る。両者の対談も掲載。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。一橋大学名誉教授。早稲田大学特任教授。「生涯功労賞」を受賞。 |
件名1 |
経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
分析思考の限界を超える「本質直観」とは何か。世界的経営学者と現象学の泰斗が教える、本物の教養。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 なぜ現象学はすごいのか(現象学は欲張りな学問―自然科学も精神科学も包み込む 本質直観という方法―「事例収集」から「自由変更」へ 先入観を「カッコ」に入れる―現象学的還元とは何か 感覚と知覚は何が違うか―後部座席でクルマ酔いする理由 「現在」の成り立ちを問う―過去把持、未来予持という志向性 ほか) 第2部 現象学的経営学の本質(SECIモデル―主観と客観の循環から知識は生まれる 相互主観をどう育むか―経営に不可欠な「出会い」の本質 集合本質直観の方法論―個人・集団・組織・社会の相互作用 「物語」と「物語り」―戦略はオープンエンドの連続ドラマだ 本質直観の経営学―現象学と経営学が共創する動態経営論) |
(他の紹介)著者紹介 |
野中 郁次郎 1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務ののち、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。南山大学、防衛大学校、一橋大学、北陸先端科学技術大学院大学各教授、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授を経て、一橋大学名誉教授、早稲田大学特任教授、日本学士院会員。ナレッジマネジメントを世界に広めた知識創造理論の権威。2017年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院より「生涯功労賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 一郎 1947年宮崎県生まれ。74年上智大学大学院哲学研究科修士課程修了後、ミュンヘン大学哲学部哲学科に留学。79年ミュンヘン大学にてPh.D.(哲学博士)取得。94年ボッフム大学にて哲学教授資格(Habihtation)取得。96〜2013年まで東洋大学教授、現在、東洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ