検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大文字山を歩こう  里山で自然観察  

著者名 久山 喜久雄/編
著者名ヨミ ヒサヤマ,キクオ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005020078462.1/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000615388
書誌種別 図書
書名 大文字山を歩こう  里山で自然観察  
書名ヨミ ダイモンジヤマ オ アルコウ
副書名 里山で自然観察
副書名ヨミ サトヤマ デ シゼン カンサツ
著者名 久山 喜久雄/編
著者名ヨミ ヒサヤマ,キクオ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.4
ページ数 210p 図版10p
大きさ 20cm
ISBN 4-88848-783-9
分類記号 462.162
内容紹介 送り火で有名な大文字山の雑木林、きのこ、植物、動物、昆虫、野鳥、鉱物など、誰もが楽しめる身近な里山の自然を実況風に案内する。
著者紹介 1954年生まれ。同志社大学職員。環境学習活動を実践し、「法然院森の教室」の活動は第9回朝日森林文化賞を受賞。編書に「フィールドガイド大文字山」「森の教室」がある。
件名1 生物地理-京都市
件名2 大文字山(京都市左京区)

(他の紹介)内容紹介 妊活は、がんばるのではなく、楽しみながら、授かりへの道を歩むこと。生殖医療と栄養学の最新エビデンスと112レシピが妊活を支えます!
(他の紹介)目次 1 妊娠の正しい知識と“授かりへの道”
2 授かりのための正しい栄養学
3 授かりごはん レシピ編1
4 “授かりへの道”生活習慣Q&A
5 授かりごはん レシピ編2
6 スペシャル鼎談企画
7 初めての不妊治療
(他の紹介)著者紹介 松林 秀彦
 リプロダクションクリニック・スーパーバイザー。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本生殖免疫学会評議員。日本血栓止血学会学術標準化委員会抗リン脂質抗体部会副部会長。慶應義塾大学医学部卒業後、31年間を通じ一貫して、不妊症・不育症の診療・研究に携わる。「男性と女性ふたりで取り組む不妊治療」をコンセプトに、2013年9月「リプロダクションクリニック大阪」を開院。その後、2017年2月「リプロダクションクリニック東京」を開設。「治療のスピード感」を重視し、全ての方がすぐに治療に取り組めるよう、エビデンスに基づいた的確な時期に適切なステップアップを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長 有里子
 妊活専門管理栄養士。sazukaru代表。管理栄養士。39歳で体外受精をスタートし、40歳で第一子を出産。不妊治療の効果を高めるため、毎日の食生活を工夫した自身の経験を活かし、妊娠をのぞむ方に向けた「授かるごはん講座」、妊娠中の「マタニティごはん講座」を主宰。母子栄養協会「妊産婦食アドバイザー」養成講座のテキスト監修&代表講師、全国での講演活動や雑誌、書籍の栄養監修なども手がける。母子栄養協会とともに“葉酸”の大切さを普及するための活動も行う。人気サイト「服部幸應先生の1週間ダイエットレシピ」の監修経歴も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。