蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007050495 | 486.0/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.2 キョウイン 375.2 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000146055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虫の虫 |
書名ヨミ |
ムシ ノ ムシ |
著者名 |
養老 孟司/著
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ,タケシ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-331-51943-1 |
ISBN |
978-4-331-51943-1 |
分類記号 |
486.04
|
内容紹介 |
自然と向き合えば、答えは見えてくる-。大の虫好きで知られる養老孟司による虫採りエッセイ集。まだ見ぬゾウムシを追いかけた、ラオスでの昆虫採集や、「虫を見る」ことについて語る。虫のカラー写真も掲載。 |
著者紹介 |
1937年鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。執筆・講演活動で活躍。ゾウムシの研究にも励む。ムシテックワールド館長を務めるなど、昆虫や森林への関心を広く高めることにも尽力。 |
件名1 |
昆虫
|
書誌来歴・版表示 |
「養老先生と虫」(ヤマケイ文庫 2023年刊)に改題改訂 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学習指導要領と生徒指導―総則、道徳、特別活動などとの関連に着目して 第2章 道徳教育・総合・特別活動 第3章 部活動 第4章 児童生徒理解の資料収集と評価 第5章 育てる教育相談 第6章 安全教育・防災教育 第7章 特別支援教育と虐待 第8章 非行・暴力行為 第9章 いじめ 第10章 情報化社会の進展と子どもたちのインターネット利用 第11章 自殺の防止 第12章 不登校 第13章 個別の課題への指導 第14章 睡眠 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 豊 東京理科大学教授。1961(昭和36)年生。大学卒業後、公立小中学校勤務、関西学院大学文学部准教授、教育学部・教育学研究科教授を経て、2018年度より現職。日本特別活動学会事務局長、日本生徒指導学会理事、日本学校教育相談学会学会誌作成委員。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ