蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 009625179 | 302.5/ラ/ | 一般図書 | 豊S2-7 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001012889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コモングッド 共益、公共善、良識 |
書名ヨミ |
コモン グッド |
副書名 |
共益、公共善、良識 |
副書名ヨミ |
キョウエキ コウキョウゼン リョウシキ |
著者名 |
ロバート・B.ライシュ/著
雨宮 寛/訳
今井 章子/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート B ライシュ アメミヤ,ヒロシ イマイ,アキコ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
9,217,23p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-44485-6 |
ISBN |
978-4-492-44485-6 |
分類記号 |
302.53
|
内容紹介 |
資本主義の暴走を止め、公平な資本主義のルールを取り戻すには、コモングッド(普遍的な善、みんなの善)が必要だ。コモングッドについて、何が起きたのか、それを回復させるために何をすべきかを論じる。 |
著者紹介 |
ペンシルバニア州生まれ。カリフォルニア大学バークレー校ゴールドマン公共政策大学院教授およびブルム開発経済センターのシニア・フェロー。著書に「勝者の代償」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国
|
件名2 |
社会道徳
|
(他の紹介)内容紹介 |
悩める貴方をしっかりナビゲート!51歳で早期退職を決断した著者が、FPとしての知見と実体験に基づき、失敗しない早期退職の方法を教えます! |
(他の紹介)目次 |
第1章 早期退職を検討する際に押さえておくべき知識―知らなくて損をしないために(退職金のこと、わかっていますか? 退職したら健康保険はどうなるのか? ほか) 第2章 どのくらいの資産があれば退職することができるのか?―退職に必要な資産額を確認する(確認すべき3つの金額 老後資金をどう考えるか? ほか) 第3章 退職前に必ず確認!生活費と資産の把握方法―必要な生活費はどう把握し、資産はどう集計するか(必要な生活費を確認する 資産の状況を確認する ほか) 第4章 辞めてみてわかった早期退職13の鉄則―やっておけばよかったこと、やっておいてよかったこと(有利な辞め方の情報収集を行う 退職前の記録をきちんと残す ほか) 第5章 FPの視点からの早期退職に関するアドバイス―新しい生活をより素晴らしいものにするには(一般的な数字の利用には限界がある 高齢での労働は考えないほうがよい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 朋之 1964年千葉県習志野市生まれ。千葉大学工学部卒。1987年山一証券入社。採用と同時に山一コンピュータ・センター出向。1996年山一証券経済研究所出向。1998年大和総研入社。2012年DIRインフォメーションシステムズ出向。2016年大和総研復帰。その後自己都合退職(自由定年制度)。証券系システム開発、企業年金コンサルタント、人事コンサルタント、健康保険組合コンサルタントを経験。CFP、社会福祉士、産業カウンセラー、宅地建物取引士、1級DCプランナー、DCアドバイザー。現在、日本FP協会千葉支部にて副支部長、金銭教育開発委員長。企業年金、確定拠出年金、モチベーションに関する書籍・雑誌等の原稿執筆も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ