蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こども実験教室 宇宙を飛ぶスゴイ技術! 理系アタマを育てる
|
著者名 |
川口 淳一郎/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ,ジュンイチロウ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007759582 | 538/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 007757768 | 538/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000458924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こども実験教室 宇宙を飛ぶスゴイ技術! 理系アタマを育てる |
書名ヨミ |
コドモ ジッケン キョウシツ ウチュウ オ トブ スゴイ ギジュツ |
副書名 |
理系アタマを育てる |
副書名ヨミ |
リケイ アタマ オ ソダテル |
著者名 |
川口 淳一郎/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ,ジュンイチロウ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-8284-2046-2 |
ISBN |
978-4-8284-2046-2 |
分類記号 |
538.9
|
内容紹介 |
「はやぶさ2」が着陸する方法、イカロスが姿勢を変える新技術…。実際の宇宙飛行に使われている技術を理解できる実験を多数紹介。コピーして使うピンホールカメラの型紙、実験がよくわかる動画等のダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
1955年青森県生まれ。東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程修了。宇宙航空研究開発機構シニアフェロー。初代「はやぶさ」ではプロジェクトマネージャーを務めた。 |
件名1 |
宇宙工学
|
件名2 |
科学-実験
|
(他の紹介)内容紹介 |
植村直己は、1941年、兵庫県に生まれた登山家、冒険家です。ひとりで外国の山々を登ったり、アマゾン川をイカダでくだったりしたのち、日本人初のエベレスト登頂、世界初の五大陸最高峰登頂を成しとげました。その後、新たな冒険である極地探検に挑み、犬ゾリで北極圏1万2000キロメートルを完走。そして、世界の北の果て、北極点にも到達しました。植村直己は、大自然にひとり立ちむかい、命がけの冒険をつづけたのです。小学上級から。 |
(他の紹介)目次 |
山へのあこがれ アメリカで資金かせぎ ヨーロッパでの生活 南米大陸での冒険 世界最高峰エベレスト 五大陸最高峰 南極大陸への夢 イヌイットとの生活 北極圏1万2000キロメートル 北極点へ 遠のく夢 厳冬期マッキンリー |
(他の紹介)著者紹介 |
岩貞 るみこ ノンフィクション作家、モータージャーナリスト。1962年生まれ。横浜市出身。モンブラン登頂経験をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽田 正人 漫画家。1968年、東京都生まれ。小学2年生のときから漫画を描きはじめる。日本大学藝術学部中退後、アシスタントを経て「マガジンSPECIAL」より『GET ROCK!』でデビュー。『め組の大吾』で第42回小学館漫画賞少年部門、第2回文化庁メディア芸術祭コミック部門優秀賞受賞、『capeta』で第29回講談社漫画賞少年部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ