蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴァイオリン自由自在
|
著者名 |
西谷 国登/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,クニト |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007921943 | 763.4/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000522519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴァイオリン自由自在 |
書名ヨミ |
ヴァイオリン ジユウ ジザイ |
著者名 |
西谷 国登/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,クニト |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
3,187p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-393-93798-3 |
ISBN |
978-4-393-93798-3 |
分類記号 |
763.42
|
内容紹介 |
もう小難しい理屈はいらない。テクニックの上達も練習の工夫もできるだけ簡略化して実践してみよう。ヴァイオリン指導者による、テクニック習得とメンタリティを総合した学習のヒント。 |
著者紹介 |
1983年東京生まれ。ヴァイオリニスト&指揮者。Kunito Int'l String School教室主宰。石神井Int'lオーケストラ音楽監督。 |
件名1 |
バイオリン
|
(他の紹介)内容紹介 |
もう小難しい理屈はいらない。テクニックの上達も練習の工夫もできるだけ簡略化して実践してみよう。テクニック修得とメンタリティを総合した学習のヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基本に戻ろう(姿勢のチェック 左手/音程改善の秘策 右手/ボウイングで理想の表現 読譜攻略法) 第2章 ヴァイオリンテクニックと曲例(右手の代表的なテクニック 左手の代表的なテクニック 練習の進度について) 第3章 アンサンブルで腕試し(アンサンブル挑戦の時期 演奏仲間の見つけ方 ヴァイオリン関連の室内楽曲例 ヴァイオリン・パートの役割(弦楽四重奏を例に) ソロとの弾き方の違い) 第4章 くにと式練習法のすすめ30のポイント(レッスンや演奏前にすべき日常練習法 練習のモチベーションをあげる たまにはリラックス 練習する気にならないとき それでも練習する気にならないなら 本番の前に) |
(他の紹介)著者紹介 |
西谷 国登 ヴァイオリニスト&指揮者。1983年、東京生まれ。ニューヨーク大学大学院修了、ポートランド州立大学卒業。これまでにCDアルバムを(株)エス・ツウより6枚リリース。複数の米大学にて講師を務める。日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞複数回受賞。現在、Kunito Int’l String School(KISS)教室主宰。石神井Int’lオーケストラ、クニトInt’lユースオーケストラ音楽監督。池袋コミュニティ・カレッジ、読売・日本テレビ文化センター、各講師。各コンクール審査員。公共イベントや講座の監修・プロデューサーを務める。日米各地でレクチャー講演や公開レッスンを開催。NHK‐BSやtv asahi、J:COMに出演等、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ