蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
らくごで故事成語笑辞典
|
著者名 |
斉藤 洋/作
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ヒロシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007923444 | 913/サイ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007923865 | 913/サイ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 007922982 | 913/サイ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 007922545 | 913/サイ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はるのおばけずかん : ようかいク…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎながっちゃん : ゆめをかな…
斉藤 洋/作,ふ…
月夜のおばけ自転車
斉藤 洋/作,か…
ふゆのおばけずかん : ばつひので
斉藤 洋/作,宮…
ちいちゃんのおもちゃたち : はな…
斉藤 洋/さく,…
ジョイフルジョブ! : 美容師仁の…
斉藤 洋/作,酒…
いちにちじゅうおばけずかん : ま…
斉藤 洋/作,宮…
見えるもの見えないもの : 翔の四…
斉藤 洋/作,い…
駄菓子屋をまもれ!つくも神大作戦 …
あんず ゆき/作…
レストランのおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
西遊記16
[呉 承恩/作]…
レストランのおばけずかん : むげ…
斉藤 洋/作,宮…
キュリオとオウムの王子
斉藤 洋/作,も…
テーマパークのおばけずかん : メ…
斉藤 洋/作,宮…
ペンギンたんけんたい : あのひは…
斉藤 洋/作,高…
キュリオとかめの大王
斉藤 洋/作,も…
6+1の不思議
斉藤 洋/作,森…
おばけずかんのドッキリ!おばけさが…
斉藤 洋/原作,…
りょこうのおばけずかん : おみや…
斉藤 洋/作,宮…
ペンギンたんけんたい : あやしい…
斉藤 洋/作,高…
キュリオとかめの大王
斉藤 洋/作,も…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
まちのおばけずかんサバイバルゲーム…
斉藤 洋/原作,…
こわいけど、おもしろい!おばけずか…
斉藤 洋/原作,…
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000523510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
らくごで故事成語笑辞典 |
書名ヨミ |
ラクゴ デ コジ セイゴ ショウジテン |
著者名 |
斉藤 洋/作
たごもり のりこ/絵
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ヒロシ タゴモリ,ノリコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-03-516840-9 |
ISBN |
978-4-03-516840-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
これからするのは、故事成語にまつわる、おもしろくって“おち”のあるお話。「五十歩百歩」「蛍雪の功」など、故事成語がテーマの創作落語全4話を収録。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞を受賞。ほかの作品に「らくごで笑学校」「ほらふき男爵」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
トンネル作戦、綱渡り、列車からの飛び降り、そして詐病…仲間とともに、あるときは単独で脱走を繰り返し、裏切りにあってもゲシュタポに睨まれても不屈の精神力で目的を果たし、英雄として称えられた脱走王「男爵」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脱走は登山に似ている 第2章 「男爵」の登場 第3章 要塞の生活と脱走常習者たち 第4章 トンネル作戦の仲間たち 第5章 ドイツ軍に占拠された収容所 第6章 ドイツ行き移送列車 第7章 森の中、街の中 第8章 無謀すぎる脱走計画 第9章 秘密警察と非常手段 第10章 戦争犯罪の追及 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 五十歩百歩
7-34
-
-
2 蛍雪の功
35-60
-
-
3 矛盾と蛇足
61-91
-
-
4 蟷螂の斧
93-118
-
-
5 おまけの故事成語辞典
121-124
-
前のページへ