蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族にとってのグリーフケア 医療の現場から考える
|
著者名 |
坂下 ひろこ/編著
|
著者名ヨミ |
サカシタ,ヒロコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007921166 | 490.1/サ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000522212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族にとってのグリーフケア 医療の現場から考える |
書名ヨミ |
カゾク ニ トッテ ノ グリーフ ケア |
副書名 |
医療の現場から考える |
副書名ヨミ |
イリョウ ノ ゲンバ カラ カンガエル |
著者名 |
坂下 ひろこ/編著
|
著者名ヨミ |
サカシタ,ヒロコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-2567-6 |
ISBN |
978-4-7791-2567-6 |
分類記号 |
490.145
|
内容紹介 |
最後まで生きると信じた白血病との闘い、わが子への迫られる決断と永遠の葛藤…。わが子や妹の闘病と死を体験した遺族が、医療者に向けて思いを語った交流講座の記録。受講した医療者のコメントも収録する。 |
著者紹介 |
兵庫県出身。武庫川女子大学大学院文学研究科教育学専攻修了。子ども遺族の会「小さないのち」代表。京都グリーフケア協会講師。著書に「小さないのちとの約束」など。 |
件名1 |
グリーフケア
|
件名2 |
グループ・ワーク
|
(他の紹介)内容紹介 |
死後のケアではない。彼女たちのグリーフは、告知のときに始まり、途切れることなく続いた―。なぜそう感じたのか?なぜそう考えたのか?当事者からしか聞けない感情の揺れ、独自の解釈のありよう、多様な体験。闘病中の人間的な配慮の数々や手を尽くしてくれた医療行為によって、死別後の悲嘆が底支えされている―。子どもを亡くした遺族と医療者との交流講座の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 病児の母として看護師として教員として―璃音ちゃんとお母さんの体験 第2章 最後まで生きると信じた白血病との闘い―大介君とお母さんの体験 第3章 わが子への迫られる決断と永遠の葛藤―凛香ちゃんとお母さんの体験 第4章 同じ病気をもって生まれた兄と弟―幸大君と康成君とお母さんの体験 第5章 私の大切な妹の誕生そして死―璃音ちゃんと彩音ちゃんの体験 第6章 双子との別れと病院でのグリーフケア―敦生君と兼慎君とお母さんの体験 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂下 ひろこ 兵庫県尼崎市出身。子ども遺族の会「小さないのち」代表。長女(1歳)を突然の病気で亡くした後、1999年に子どもを亡くした遺族の会を立ち上げ、以後代表を務める。京都グリーフケア協会講師。宝塚大学助産学専攻科、上智大学グリーフケア研究所、慶應義塾大学看護医療学部等で非常勤講師。JR西日本あんしん社会財団理事、(一社)こどものホスピスプロジェクト理事。大阪音楽大学音楽学部卒業。武庫川女子大学大学院文学研究科教育学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ