検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スギハラ・ダラー  

著者名 手嶋 龍一/著
著者名ヨミ テシマ,リュウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702031964913.6/テシ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000130309
書誌種別 図書
書名 スギハラ・ダラー  
書名ヨミ スギハラ ダラー
著者名 手嶋 龍一/著
著者名ヨミ テシマ,リュウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2010.2
ページ数 360p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-382304-9
ISBN 978-4-10-382304-9
分類記号 913.6
内容紹介 9.11、ブラックマンデー、リーマンショック。悪魔の方程式に世界は3度死んだ。杉原千畝が産んだ現代金融市場の黙示録に、「ウルトラ・ダラー」のコンビ、スティーブンとマイケルは、密やかな諜報のメスを入れ始めた…。
著者紹介 1949年北海道生まれ。NHKワシントン支局長などを歴任。著書に「たそがれゆく日米同盟」「外交敗戦」「ウルトラ・ダラー」など。
書誌来歴・版表示 「スギハラ・サバイバル」(新潮文庫 2012年刊)に改題 全面的な改訂

(他の紹介)内容紹介 半世紀あまり前、東京大学に演劇研究を志す学生たちによるギリシア悲劇研究会、通称“ギリ研”が発足した。当時の会員らによる講演・座談、さらには丹念に収集した資料により、13年にわたるユニークな活動の全容を初めて明らかにする。
(他の紹介)目次 ギリシア悲劇研究会の歩み
第1部 講演(古代ギリシア―遙かな呼び声にひかれて
“ギリ研”から映画へ―監督業の半生
古代の叫びと近代の沈黙)
第2部 座談会・ギリシア悲劇研究会の思い出(ギリシア悲劇研究会の始まり
第一回公演『オイディプース王』に向けて
ギリ研第二世代のかかわり ほか)
資料編(東京大学ギリシャ悲劇研究会公演一覧
公演スタッフ・キャスト・劇場
公演パンフレット等 ほか)
(他の紹介)著者紹介 毛利 三彌
 東京大学文学部卒業、カリフォルニア大学LA校演劇学科大学院MA修了。成城大学名誉教授。文学博士、ノルウェー学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細井 敦子
 東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科修了。成蹊大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ギリシア悲劇研究会の歩み   11-21
細井 雄介/著
2 古代ギリシア   遙かな呼び声にひかれて   24-38
久保 正彰/述
3 <ギリ研>から映画へ   監督業の半生   39-54
中島 貞夫/述
4 古代の叫びと近代の沈黙   55-69
毛利 三彌/述
5 ギリシア悲劇研究会の思い出   72-176
6 資料編   178-235
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。