検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著作権法入門 2024-2025 

著者名 文化庁/編著
著者名ヨミ ブンカチョウ
出版者 著作権情報センター
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210770392021.2/チ/24一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.89 366.89
366.89 366.89
外国人労働者 外国人研修・技能実習制度 ベトナム人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001030577
書誌種別 図書
書名 著作権法入門 2024-2025 
書名ヨミ チョサクケンホウ ニュウモン
著者名 文化庁/編著
著者名ヨミ ブンカチョウ
出版者 著作権情報センター
出版年月 2024.12
ページ数 388p
大きさ 21cm
ISBN 4-88526-101-5
ISBN 978-4-88526-101-5
分類記号 021.2
内容紹介 はじめて著作権法を学ぶ人々に向け、知的財産権や著作権制度の沿革、著作者の権利、他人の著作物を利用する方法、著作権が侵害された場合の対抗措置などをわかりやすく解説する。著作権関係法令も収録。
件名1 著作権

(他の紹介)内容紹介 急増するベトナム人技能実習生が見た、もう一つの“日本”。詳細な聞き取りで明らかになる驚くべき実態。仲介ビジネスの横行で、多額の渡航前費用を借金し来日するベトナム人実習生たち。低賃金、長時間労働、暴力、パワハラ、セクハラ、劣悪な住居環境、家賃天引きの二重の搾取、除染などの危険な業務、「逃げる」ことを選ぶ実習生、多くの死者…。広がる実習生支援の市民の輪、動き出す労働組合。
(他の紹介)目次 1章 実態を調査したベトナム留学生
2章 隆盛を極める“実習生ビジネス”
3章 厳しい就労実態―孤立する技能実習生
4章 実習生が「逃げる」ということ
5章 「助けてください」―技能実習生が“手紙”で日本の国会に訴え
6章 労働組合が動き出す
7章 広がる実習生支援
8章 草の根の支援活動―ボランティア日本語教室
9章 ベトナム難民だった神父が、台湾で行う支援活動
(他の紹介)著者紹介 巣内 尚子
 1981年生まれ。フリージャーナリスト。現在はカナダ・ケベック州のラバル大学博士課程に在籍。研究分野は国際社会学と移住現象のジェンダー分析。東京学芸大学卒業後、日本で就労。その後、フランス滞在を経てインドネシア、フィリピン、ベトナム、日本で記者、ライターとして働く。2015〜2016年、ベトナム社会科学院・家族ジェンダー研究所(IFGS)客員研究員、2017年、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。