蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法 学習活動アイデア&指導技術
|
著者名 |
土居 正博/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,マサヒロ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007923758 | 375.8/ド/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.87 キョウイン 375.87 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法 学習活動アイデア&指導技術 |
書名ヨミ |
クラス ゼンイン ガ ネッシン ニ トリクム カンジ シドウホウ |
副書名 |
学習活動アイデア&指導技術 |
副書名ヨミ |
ガクシュウ カツドウ アイデア アンド シドウ ギジュツ |
著者名 |
土居 正博/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,マサヒロ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-18-106425-9 |
ISBN |
978-4-18-106425-9 |
分類記号 |
375.87
|
内容紹介 |
毎日宿題に出して、授業でも指導しているのに、子どもたちに漢字が定着しない。そう悩んでいる先生に向けて、子どもが受け身で学ぶ漢字学習を転換させる、新しい漢字指導システムを提案する。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
漢字
|
(他の紹介)内容紹介 |
第67回読売教育賞優秀賞受賞の漢字指導法。本書では、子どもが受け身で学ぶ漢字学習を転換させる、新しい漢字指導システムを提案しています。自ら夢中になって学ぶから、力がつく。そして、そのような学び方を習得した子どもは、漢字以外にもその力を発揮していきます。自立した学習者として、学びに向かうようになるのです。漢字指導で、知的なクラスをつくってみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもが「抜き打ち」テストで100点を取れるクラスにする漢字指導とは(漢字指導を「文字指導」レベルに留めるな―あなたのクラスの子どもが「抜き打ち」テストで点を取れないカラクリ 漢字指導は「忘れ」との戦いである―チェック量の少なさを乗り越えよ 画一的な指導は即刻廃止せよ―「漢字ノート」を全漢字分作成させる=習得させた、ではない 漢字指導において大切なことは、「勉強の仕方」を教えることである ほか) 第2章 これで定着クラス全員が必ず書けるようになる漢字指導システム(図解で分かる!年間漢字学習システム 漢字ドリル指導システム編―ドリルにしっかり取り組ませれば必ず書けるようになる 漢字ドリル音読システム編―漢字ドリル音読システムで「読み」を完璧にする 漢字チェックシステム編―繰り返しの想起で定着を図る ほか) 第3章 楽しく取り組む!漢字学習活動アイデア&効果抜群!漢字微細指導技術(漢字学習活動編―「漢字学習活動」でクラスの「漢字熱」を高める 漢字微細指導技術編―普段の「ちょっとした」指導がクラスの「漢字熱」を高める) |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 正博 1988年、東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO’s」代表。『教師のチカラ』(日本標準)准編集委員。「第51回わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)にて「新新採・新人賞」受賞。「第52回わたしの教育記録」にて「特別賞」を受賞。「第67回読売教育賞」にて「国語教育部門優秀賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ