蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000140574 | 498.5/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000293027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
からだの機能を開発する あなたの中のすばらしい世界 現代栄養学の世界 5 |
書名ヨミ |
カラダ ノ キノウ オ カイハツ スル(ゲンダイ エイヨウガク ノ セカイ) |
副書名 |
あなたの中のすばらしい世界 |
副書名ヨミ |
アナタ ノ ナカ ノ スバラシイ セカイ |
著者名 |
ロジャー・ウィリアムス/[著]
泉谷 希光/監訳
|
著者名ヨミ |
ロジャー ウィリアムス イズミタニ,マレミツ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1985.2 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-001375-8 |
分類記号 |
498.56
|
件名1 |
栄養生理
|
(他の紹介)内容紹介 |
「馬」の字からはタテガミをなびかせ走るウマの姿が見えてくる。しかし、「犬」からイヌを、「象」からゾウの姿を想像することは難しい。甲骨文字から篆書、隷書を経て楷書へ―字形の変化を丹念にたどると、祭祀や農耕など中国社会の変化の軌跡を読み取れる。漢字がもつ四千年の歴史は、捨象と洗練と普及の歴史なのだ。本書では小学校で習う教育漢字を取り上げた。眺めて楽しい字形表から漢字の歴史が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 漢字の歴史 第1章 「馬」のたてがみ、「象」の鼻 第2章 「本末」は、転倒している 第3章 「人」は、一人で立っている 第4章 古代文明の「宮」殿、馬「車」 第5章 意外な親戚、「同源字」 第6章 他人のそら似、「同化字」 第7章 古代人も迷った、「字源説の変化」 終章 タイムカプセルとしての漢字 |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 淳思 1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ