蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有栖川有栖の密室大図鑑 創元推理文庫 Mあ2-8
|
著者名 |
有栖川 有栖/文
|
著者名ヨミ |
アリスガワ,アリス |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007916026 | 902.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有栖川有栖の密室大図鑑 創元推理文庫 Mあ2-8 |
書名ヨミ |
アリスガワ アリス ノ ミッシツ ダイズカン(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
有栖川 有栖/文
磯田 和一/画
|
著者名ヨミ |
アリスガワ,アリス イソダ,カズイチ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-41408-5 |
ISBN |
978-4-488-41408-5 |
分類記号 |
902.3
|
内容紹介 |
1892〜1998年に発表された密室が登場する名短編、名長編より有栖川有栖がセレクトし、磯田和一の詳細なイラストを添えて紹介する。「ビッグ・ボウの殺人」「D坂の殺人事件」など、海外20作、国内21作を収録。 |
件名1 |
推理小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
「密室」、それは本格ミステリにおける魅力の一つ。1892年から1998年に発表された密室が登場する名短編、名長編より有栖川有栖がセレクトし、磯田和一の詳細なイラストを添えて贈る。世界初の長編密室ミステリとされるイズレイル・ザングウィル『ビッグ・ボウの殺人』をはじめ、名探偵・金田一耕助の初登場作品である、横溝正史『本陣殺人事件』など、絵になる密室41作をどうぞ。 |
(他の紹介)目次 |
海外ミステリ(ビッグ・ボウの殺人(一八九二)“密室トリック”を発案したのは誰か?―イズレイル・ザングウィル 十三号独房の問題(一九〇五)「思考機械」の監獄からの脱出―ジャック・フットレル 黄色い部屋の謎(一九〇八)世界で最も有名な殺人現場―ガストン・ルルー 急行列車内の謎(一九二〇)走行中の列車から犯人はどのように消えたのか?―F.W.クロフツ 八点鐘(一九二三)名探偵として活躍する「怪盗」ルパン―モーリス・ルブラン ほか) 国内ミステリ(D坂の殺人事件(一九二五)“お茶漬け風密室”の名作―江戸川乱歩 蜘蛛(一九三〇)“本格”命名者の建物殺人―甲賀三郎 完全犯罪(一九三三)エキゾチズムあふれる異界の犯罪―小栗虫太郎 燈台鬼(一九三五)とびきり魅力的な舞台で起きた惨劇―大阪圭吉 本陣殺人事件(一九四六)国産の純粋本格ミステリへの転向第一作―横溝正史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
有栖川 有栖 1959年大阪府生まれ。同志社大学卒。89年『月光ゲーム』でデビュー。2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞、08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞、17年『幻坂』で第5回大阪ほんま本大賞、18年“火村英夫シリーズ”で第3回吉川英治文庫賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯田 和一 1942年大阪府生まれ。イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍。著作多数。2014年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ