蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008597379 | 779.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000793437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漫才論 僕が出会った素晴らしき芸人たち |
書名ヨミ |
マンザイロン |
副書名 |
僕が出会った素晴らしき芸人たち |
副書名ヨミ |
ボク ガ デアッタ スバラシキ ゲイニンタチ |
著者名 |
オール巨人/著
|
著者名ヨミ |
オール キョジン |
出版者 |
ヨシモトブックス
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-7171-3 |
ISBN |
978-4-8470-7171-3 |
分類記号 |
779.14
|
内容紹介 |
M-1王者に必要な要素は何か。あの“天才芸人”たちはどこがすごいのか。劇場漫才にこだわり続けて47年のレジェンドが「面白い漫才とは?」を初めて綴る。オール阪神・巨人特別対談も収録。 |
著者紹介 |
1951年大阪市生まれ。75年オール阪神・巨人を結成。「上方漫才大賞」「上方お笑い大賞」「大阪舞台芸術賞」など受賞。紫綬褒章を受章。 |
件名1 |
漫才
|
(他の紹介)内容紹介 |
論語はすなわち儒教のことである―日本人の多くにとっての「常識」であろう。ところが、実はそうではない。子供のころ、祖父の摩訶不思議な「教え」から『論語』に接した著者は、のちに儒教の持つ残酷な側面を知り、強い葛藤を抱く。実際の孔子は「聖人」であったのか?なぜ『論語』は絶対に読むべきなのか?御用教学・儒教の成立と悪用される孔子、朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇など、中国思想史の分析を重ねた果てに著者がたどり着いた答えは、なんと「論語は儒教ではない」というものだった。曇りのない目で孔子の言葉に触れ、『論語』を人生に生かすための画期的な書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私の『論語』体験と、私が見た「儒教の残酷さ」 第1章 定説や通念を覆す―孔子とは何者か、『論語』とは何か 第2章 御用教学・儒教の成立と悪用される孔子 第3章 朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇 第4章 朱子学を捨て、『論語』に「愛」を求めた日本 最終章 『論語』はこう読もう |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ