蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201710076 | 369.1/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000169572 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人道-その歩み 日本赤十字社百年史 |
書名ヨミ |
ジンドウ ソノ アユミ |
副書名 |
日本赤十字社百年史 |
副書名ヨミ |
ニホン セキジユウジシヤ ヒヤクネン |
著者名 |
日本赤十字社百年史編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン セキジユウジシヤ ヒヤクネン |
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
975,8p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
369.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
アルゼンチン出身の教皇の誕生から六年―。一三〇〇年ぶりのヨーロッパ以外からの選出は、カトリックと宗教世界における北から南への重心のシフトを示す。宗教の役割が増大する現代世界で、バチカンに山積する諸問題に応えつつ、この特異な教皇は、どんな歴史的経緯を負って、どんな未来を果断に拓こうとしているのか。 |
(他の紹介)目次 |
序章 宗教の復権 第1章 カトリック大陸、ラテンアメリカ 第2章 教皇フランシスコへの道 第3章 バチカンの動向 第4章 アフリカとアジアでふえるキリスト教徒 第5章 民主化を促した教会―冷戦体制崩壊へ 第6章 プロテスタントの拡大とカトリックの対応 第7章 教皇フランシスコの課題と実績 終章 回勅『ラウダート・シ―ともに暮らす家を大切に』―環境・人権・平和 |
(他の紹介)著者紹介 |
乗 浩子 中国・大連市生まれ。東京女子大学文学部史学科卒業。上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期課程修了。元帝京大学教授。専攻、ラテンアメリカ近現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ