蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消しゴム&ゴム板はんこ 図案数230
|
著者名 |
しろたえ/著
|
著者名ヨミ |
シロタエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209172592 | 736/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000292102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消しゴム&ゴム板はんこ 図案数230 |
書名ヨミ |
ケシゴム アンド ゴムバン ハンコ |
副書名 |
図案数230 |
副書名ヨミ |
ズアンスウ ニヒャクサンジュウ |
著者名 |
しろたえ/著
|
著者名ヨミ |
シロタエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
15×21cm |
ISBN |
4-06-220322-7 |
ISBN |
978-4-06-220322-7 |
分類記号 |
736
|
内容紹介 |
消しゴムはんことゴム板はんこのつくり方を紹介。さらに、年賀状やクリスマスカードで使える図案や、和の小物、スイーツ、かわいい動物たち、花と蝶などの図案を収録する。 |
著者紹介 |
はんこ作家・イラストレーター。イラスト業のかたわら彫り始めたはんこ制作は消しゴムだけでなく、ゴム板・石はんこなど多岐にわたる。書籍、雑誌、雑貨デザインなどで活躍。 |
件名1 |
ゴム版画
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分のこと、友だちのこと、社会のこと、命のこと…、ほんとは気になっているぎもんのあれこれ、みんなはどう思ってるんだろう?そんなときには、哲学対話がおすすめだよ。「なんで?」「どうして?」どんどん聞いて、みんなの意見を知ったら、自分の考えも新しくなるよ!道徳の授業にもおすすめ。 |
(他の紹介)目次 |
1 なんでお姉ちゃんはがまんしないといけないの? 2 どうして親は自分ができないことをやれって言うの? 3 なんで親は外だとちがう人みたいなの? 4 友だちって多いほうがいいの? 5 なんでいじめは起きるの? |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 哲也 1963年生まれ。立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学・教育哲学。NPO法人「こども哲学おとな哲学アーダコーダ」副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こば ようこ 1972年生まれ。多摩美術大学絵画科卒。絵本多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ