検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Michel Strogoff(フランス語)   Grandes oeuvres

著者名 Verne,Jules
著者名ヨミ ヴェルヌ,ジュール
出版者 Hachette
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202188140児童洋書世界子供 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000318814
書誌種別 図書
書名 Michel Strogoff(フランス語)   Grandes oeuvres
書名ヨミ Michel Strogoff
著者名 Verne,Jules
著者名ヨミ ヴェルヌ,ジュール
出版者 Hachette
出版年月 1991
ページ数 444p
大きさ 21cm
ISBN 2010051610
ISBN 9782010051616
分類記号 953.6

(他の紹介)内容紹介 マラッカ海域北端に浮かぶペナン島。淡路島の半分ほどの面積しかないこの小島では、これまで、実に三〇以上の民族集団が、絶妙なバランスで群居し続けてきた。マレー人、インドネシアの海民アチェやブギス、インドのチェッティ商人、ムスリム海商チュリア、クリン、アラブの海商ハドラミー、ポルトガル人、イギリス人、フランス人、アルメニア人、華僑、日本人、等々―。各地で、ナショナリズムや排外主義的な価値観が増大する中、本書が提示する世界像は、多民族共存の展望と希望を与えてくれるだろう。ベンガル湾からマラッカ海峡にかけての地域研究の第一人者による、初の「マラッカ海峡」史。
(他の紹介)目次 第1部 海峡の植民地ペナン(海峡を掘り起こす
租界・居留地・ジョージタウン
海峡とモンスーン
海民と開拓者
居留地ジョージタウン誕生
居留地ペナンの誕生)
第2部 海峡を渡ってきた人々(変貌するペナン
シントラ、ポルトガル人街から日本人街へ
マラッカ海峡のアルメニア社会
華人街の頭目
ベンガル湾を渡ったインド人)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。