蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203723200 | E// | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000432871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
CINDERALLA シンデレラ(インドネシア語) |
書名ヨミ |
シンデレラ1 |
副書名 |
シンデレラ(インドネシア語) |
副書名ヨミ |
シンデレラ |
出版者 |
PT Gramedia Widisarana
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
既存メディアへの信頼度が低下し、「マスゴミ」と呼ばれるようになって久しい。一方で、ネットやソーシャルメディアには「フェイクニュース」「ポスト・トゥルース」といった言葉が飛び交い、真偽不明の情報が浮遊する。メディア不信ばかりが募っていく現在、朝日新聞社と集英社の共同公開講座「本と新聞の大学」(第六期)では、この問題に真正面から向き合った。放送、新聞、ネット等で活躍する識者たちがメディア不信の病巣の本質を探り、それらを乗り越えていく可能性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1回 基調講演 縮むマスメディア(一色清×姜尚中) 第2回 「わかりやすさ」への努力と陥穽(池上彰) 第3回 メディアと権力(青木理) 第4回 ソーシャルメディアが変えた世界とその行方(津田大介) 第5回 何がテレビ報道をダメにしたのか?(金平茂紀) 第6回 日本における「メディア不信」、その行方(林香里) 第7回 フェイクニュースの正体―ネット・メディア・社会(平和博) 第8回 総括講演 メディアは誰のものなのか?(姜尚中×一色清) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ