検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達障害の人の「就労支援」がわかる本  スペシャル 健康ライブラリー

著者名 梅永 雄二/監修
著者名ヨミ ウメナガ,ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007985492366.2/ハ/一般図書成人室 在庫 
2 千里007897390366.2/ハ/BS一般図書ビジネス 在庫 
3 東豊中007907777366.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅永 雄二
366.28 366.28
発達障害 就労支援(障害者)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000519924
書誌種別 図書
書名 発達障害の人の「就労支援」がわかる本  スペシャル 健康ライブラリー
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ノ シュウロウ シエン ガ ワカル ホン(ケンコウ ライブラリー)
著者名 梅永 雄二/監修
著者名ヨミ ウメナガ,ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2019.3
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-514984-3
ISBN 978-4-06-514984-3
分類記号 366.28
内容紹介 働きづらさは「就労支援」で解消できる! 就職活動から職場への定着、生活面まで、発達障害の人の就労支援のしくみと活用のしかたをイラストで徹底解説する。当事者はもちろん、受け入れる企業側にも参考となる書。
件名1 発達障害
件名2 就労支援(障害者)

(他の紹介)内容紹介 働きづらさは「就労支援」で解消できる!就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。1冊で丸ごとわかる!就労支援活用ガイド。
(他の紹介)目次 1 発達障害の人の「働きづらさ」とは(仕事がうまくいかず、職場を転々としているAさん
発達障害とは―ASD、ADHD、SLDそれぞれに困難がある
発達障害と仕事―働き続けることがなかなか難しい
発達障害と仕事―困難が積み重なり、働けなくなる人もいる
働きづらさの背景―自分に合う仕事や職場がみつからない
働きづらさの背景―「ライフスキル」の不足も背景に)
2 働きづらさは「就労支援」で解消できる(失業後に発達障害の診断を受けたBさん
就労支援のしくみ―働きづらさを感じる人へのさまざまなサポート
就労支援のしくみ―本人への支援と職場への支援がある
就労支援を受けるには―医療機関や就労支援機関に相談し、支援を受ける)
3 本人も企業も利用できる「3つの就労支援」(適職をみつけて「就職」を成功させよう!
環境調整で「職場定着」をサポート
仕事を支える「生活」も大切に)
(他の紹介)著者紹介 梅永 雄二
 1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学、明星大学、宇都宮大学などをへて現職。専門は発達障害の人の就労支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。