検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛着関係の発達の理論と支援   シリーズ支援のための発達心理学

著者名 米澤 好史/編著
著者名ヨミ ヨネザワ,ヨシフミ
出版者 金子書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008512840143/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

143 143
発達心理学 愛着

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000519834
書誌種別 図書
書名 愛着関係の発達の理論と支援   シリーズ支援のための発達心理学
書名ヨミ アイチャク カンケイ ノ ハッタツ ノ リロン ト シエン(シリーズ シエン ノ タメ ノ ハッタツ シンリガク)
著者名 米澤 好史/編著
著者名ヨミ ヨネザワ,ヨシフミ
出版者 金子書房
出版年月 2019.3
ページ数 3,118p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-9575-5
ISBN 978-4-7608-9575-5
分類記号 143
内容紹介 発達支援の現場での愛着の問題への気づきと、臨床実践の成果をもとに、愛着関係の発達についての理論とその支援のあり方を再考。愛着という視点からの支援の意義についてもまとめる。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)中退。和歌山大学教育学部教授。日本臨床発達心理士会幹事等を務める。著書に「やさしくわかる!愛着障害」等。
件名1 発達心理学
件名2 愛着

(他の紹介)目次 第1部 愛着理論と支援の基本(愛着理論と愛着形成・愛着障害の実態
愛着の視点からの支援―身体心理学の立場から
愛着の視点からの支援―学校心理学の立場から
虐待と愛着)
第2部 愛着の視点からの支援の実際(愛着の視点からの支援の実際―就学前
愛着の視点からの支援の実際―小・中・高等学校・支援学校
愛着の視点からの支援の実際―福祉の現場)
第3部 まとめ(愛着という視点からの支援)
(他の紹介)著者紹介 本郷 一夫
 東北大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程退学。東北大学大学院教育学研究科助手、鳴門教育大学学校教育学部講師、同大学助教授、東北大学大学院教育学研究科助教授を経て現職。専門は発達心理学、臨床発達心理学。現在は、社会性の発達とその支援に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米澤 好史
 和歌山大学教育学部教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)中退。和歌山大学教育学部助手、専任講師、助教授を経て現職。専門は臨床発達心理学、実践教育心理学。教育・保育・福祉・医療・子育ての現場で、愛着障害、発達障害、様々な発達やこころの問題を抱えるこどもへの発達支援、その支援者へ支援に取り組んでいる。日本教育カウンセリング学会理事、日本教育実践学会理事、日本学校心理士会常任幹事、日本臨床発達心理士会幹事等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。