蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外国人レスラー最強列伝 文春新書 1100
|
著者名 |
門馬 忠雄/著
|
著者名ヨミ |
モンマ,タダオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007344658 | 788.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000283036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国人レスラー最強列伝 文春新書 1100 |
書名ヨミ |
ガイコクジン レスラー サイキョウ レツデン(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
門馬 忠雄/著
|
著者名ヨミ |
モンマ,タダオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661100-3 |
ISBN |
978-4-16-661100-3 |
分類記号 |
788.2
|
内容紹介 |
日本のプロレスは、外国人レスラーの存在抜きには語れない。レスリングの“求道者”ルー・テーズ、馬場が恐れたボボ・ブラジル、技で魅せた“人間風車”ビル・ロビンソンなど、13人の外国人レスラーの秘話を紹介する。 |
著者紹介 |
1938年福島県生まれ。日本大学藝術学部卒。東京スポーツ新聞社入社。運動部長、編集委員を歴任後、86年退社。フリーのプロレス評論家。著書に「新日本プロレス12人の怪人」など。 |
件名1 |
プロレス-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本のプロレスは、外国人レスラーの存在抜きには語れない。日本選手を正義のヒーロー、外国人選手を悪党に仕立てた戦いの構図は、完全な観善懲悪の世界。各国から招聘した腕自慢のレスラーは一流どころばかりで、本物の強さを見せつけたところに、急速な発展と繁栄の秘密があった―。現場一筋50年、プロレス名物記者の集大成! |
(他の紹介)目次 |
ルー・テーズ―レスリングの“求道者” カール・ゴッチ―武士道を理解した“神様” フレッド・ブラッシー―ヒールを極めた“噛みつき魔” ボボ・ブラジル―馬場も恐れた“ココバット” フリッツ・フォン・エリック―呪われた“鉄の爪” ディック・ザ・ブルーザー―桁外れの“アウトロー” ジン・キニスキー―恐ろしくタフな“荒法師” ブルーノ・サンマルチノ―鋼鉄の肉体をもつ“人間発電所” ディック・マードック―日本を愛した“狂犬” ウィレム・ルスカ―喧嘩無敵の“柔道王” ビル・ロビンソン―技で魅せた“人間風車” ジプシー:ジョー―人間離れした“放浪の殺し屋” 大木金太郎―頭突き5万発を放った“元祖韓流スター” |
(他の紹介)著者紹介 |
門馬 忠雄 1938(昭和13)年、福島県生まれ。日本大学藝術学部卒。62年東京スポーツ新聞社に入社。一般スポーツ担当として東京五輪を取材した後、プロレス担当となる。70年代からは、「国際プロレス」(現テレビ東京系)をはじめテレビ等でも解説者として活躍する。東京スポーツで運動部長、編集委員を歴任した後、86年に退社。以降はフリーのプロレス評論家として、「Number」や「東京中日スポーツ」(中日スポーツ)等にプロレス批評を寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ